本文
平和事業の催しに参加しませんか?
宇治市平和都市推進協議会では毎年、戦争や核兵器の恐ろしさを改めて考えてもらう機会として、様々な平和啓発事業を行っています。
下記日程で令和4年度の平和啓発事業を実施予定ですので、ぜひご参加ください。
※内容等は変更する場合があります。
平和の絵の募集と展示
市内小・中学校の児童・生徒から「平和の絵」を募集し、平和への願いや平和のイメージを絵で表現してもらい、子どもたちが平和について考える機会としています。応募のあった絵は「平和の絵」展と題して、市役所及び中央公民館で展示を行います。
募集期間
6月3日(金曜日)~7月20日(水曜日)
募集対象
宇治市内在住の小学生、中学生
展示期間
8月1日(月曜日)~18日(木曜日)
展示場所
市役所1階 市民交流ロビー(8月1日~17日)
中央公民館 市民交流ロビー(8月18日)
戦争遺品展「戦時下の暮らし」
戦中・戦後に発行された雑誌や新聞、紙芝居などを通して、当時の人びとの暮らしを紹介します。
期間
7月2日(土曜日)~9月4日(日曜日)
場所
歴史資料館
平和図書展
市立3図書館とタイアップし、戦争体験や戦争の記録(小説も含む)等を、当協議会から寄贈した図書を中心に約200冊を展示し、貸出を行います。
期間・場所
<中央図書館・東宇治図書館・西宇治図書館>
8月9日(火曜日)~28日(日曜日) 午前9時~午後5時(中央図書館は午後6時まで)
※休館日の8月12日(金曜日)・15日(月曜日)・22日(月曜日)・25日(木曜日)は除く
市民平和祈念集会
戦争犠牲者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈り、献花や黙祷などを行います。
日時
8月15日(月曜日) 午前11時35分~
場所
市役所北側 平和エリア
平和☆ひゅうまん夏フェスタ
平和や人権の大切さ、人の命の尊さについて考えてもらうための催しです。
「平和の大切さってなんだろう、思いやりってなんだろう…。」
家族や友達と話し合ってみませんか?
日時
8月18日(木曜日)
午前の部:午前10時00分~(9時30分開場)
午後の部:午後2時~(1時30分開場)
会場
宇治市文化センター(文化センター、中央公民館、歴史資料館、中央図書館)
内容
◆午前の部
小・中学生平和訪問団員による学習成果発表(文化会館 大ホール)
映画「パウ・パトロール ザ・ムービー」(文化会館 大ホール)
◆午後の部
戦争体験アーカイブの上映(文化会館 大ホール)
映画「パウ・パトロール ザ・ムービー」(文化会館 大ホール)
◆終日開催
「平和の絵」展(中央公民館 市民交流ロビー)
市内小・中学生を対象に募集した「平和の絵」の展示
戦争遺品展(歴史資料館)
※遺品展は7月2日(土曜日)~9月4日(日曜日)の期間開催
◆その他
平和のおはなし会(中央図書館)
時間:午後1時00分~午後1時20分
※先着10組
注意事項
文化センターへの入場については、入場整理券が必要です。
その他
戦争体験アーカイブの作成
戦争体験者の当時の記憶・証言を映像化し、市内小・中学校での平和学習への活用や市ホームページ及び市公式Youtubeチャンネルへの掲載などを行います。
戦争の悲惨さや恐ろしさを語り継ぎ、平和について考えていただく新たなきっかけを提供することを目的としています。
平和図書の寄贈及び平和啓発DVDの貸出し
これまでに当協議会が購入したDVDに関し、宇治市生涯学習センターにて保管、貸出を行っています。
また、図書については、市立小・中学校に寄贈し、平和図書コーナーの充実を図るとともに、市立図書館にて保管、貸出を行っています。