本文
令和元年度平和啓発事業の実施報告
令和元年度の実施予定事業のうち終了した平和啓発事業となります。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
平和の絵の募集と展示
募集期間 : 令和元年6月3日(月)~7月19日(金)
応募対象 : 市内在住の小・中学生
展示期間 : 宇治市役所(8月1日~21日)、中央公民館(8月22日)
内 容 :
平和への願いや平和をイメージした絵を募集し、1,607点の応募がありました。
応募作品は平和の絵展や「平和☆ひゅうまん夏フェスタ」で展示した他、1点を平和訪問団感想文集の表紙に採用しました。
平和の絵展
小・中学生広島平和訪問
日程 : 令和元年8月5日(月)~6日(火) 1泊2日
対象 : 市内在住の小学6年生と中学1、2年生
行程 : 広島平和記念資料館や大和ミュージアムの見学の他、広島平和記念集会へ参列しました。
時刻 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
7時40分 | 宇治市役所集合、出発式 | |
出発 | ||
<公用バス> | ||
9時13分 | JR京都駅 発 | |
<新幹線> | ||
10時55分 | JR広島駅 着 | |
11時20分 | JR広島駅 発 | |
<観光バス> | ||
11時30分 | 昼食 | |
<観光バス> | ||
13時00分 | 被爆体験伝承講話聴講 | 広島市青少年センター |
<徒歩> | ||
14時10分 | 原爆ドーム見学、集合写真撮影 | |
<徒歩> | ||
14時30分 | 原爆の子の像に千羽鶴奉納 | 平和記念公園 |
<徒歩> | ||
14時50分 | 広島平和記念資料館見学 | |
16時50分 | 広島平和記念資料館 発 | |
<観光バス> | ||
17時00分 | 宿舎 着 | |
18時30分 | 夕食 | |
20時00分 | 平和学習 | |
22時00分 | 消灯 |
原爆ドームの見学
時刻 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
6時00分 | 起床 | |
6時30分 | 朝食 | |
7時00分 | 宿舎 発 | |
<徒歩> | ||
8時00分 | 平和記念式典参加 | 平和記念公園 |
<観光バス> | ||
10時15分 | 大和ミュージアム | |
学習プログラム受講、館内見学 | ||
<徒歩> | ||
11時50分 | 昼食 | |
<徒歩> | ||
12時46分 | JR呉駅 発 | |
<JR呉線> | ||
13時23分 | JR広島駅 着 | |
14時06分 | JR広島駅 発 | |
<新幹線> | ||
15時47分 | JR京都駅 着 | |
16時00分 | JR京都駅 発 | |
<公用バス> | ||
17時00分 | 宇治市役所着 | |
解着式、解散 |
平和記念式典への参加
事後研修会で広島訪問新聞を作成しました。
8月22日に実施の事後研修会では、現地で行動を共にした班ごとに広島訪問新聞を作成し、学習成果をお互いに発表しました。
広島訪問新聞は、各小・中学校へ平和学習資料として配布しました。
出来上がった広島訪問新聞
令和元年11月に平和訪問団員の感想文集を発行しました。
『平和への願いも新たに-第30集-』
*希望者に無料で配布しています。(在庫限り)
平和への願いも新たに-第30集-
平和図書展
期間 : 令和元年8月6日(火)~25日(日)
会場 : 中央図書館・東宇治図書館・西宇治図書館
内容 : 戦争と平和に関する図書の展示と貸し出しを行いました。
宇治市民平和祈念集会
日時 : 令和元年8月15日(木) 午前11時35分~
会場 : 宇治市役所前 平和エリア(平和の像、平和の鐘-祈り-前)
内容 : 戦争犠牲者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈り、献花や黙祷などを行いました。
宇治市平和祈念集会
平和ロビーコンサート
日時 : 令和元年8月15日(木) 午後0時15分~
会場 : 市役所1階 市民交流ロビー
内容 : 平和祈念ヴァイオリンコンサート
出演 : 藤盛 祐輔・寺島 明香
演奏曲目 : 「シャコンヌ」「愛の挨拶」 ほか
平和☆ひゅうまん夏フェスタ
核兵器の恐ろしさや戦争の悲惨さ、そして平和の大切さ
人権の尊重や友情・思いやり・やさしさの大切さ
平和と人権をテーマにしたフェスタを開催しました。
日程 : 令和元年8月22日(木)
会場 : 文化センター(文化会館・中央公民館・歴史資料館)
内容 : 下表のとおり
時間 | 内容 | ||
---|---|---|---|
午前の部 | 9時30分 | 開場 | |
10時00分~10時30分 | 会長あいさつ | 宇治市平和都市推進協議会会長(=宇治市長)の挨拶を行いました。 | |
小・中学生の平和訪問団員による平和学習成果の報告 | 終戦から74回目を迎えた令和元年の夏。 時の流れと共に、人々の心から戦争の悲惨さや原爆の恐ろしさの記憶が薄れてきている今、次代を担う小・中学生平和訪問団が広島を訪れ、自らが肌で感じた思いなどを報告してくれました。 |
||
10時40分~12時05分 | アニメ映画『グリンチ』上映 | ひねくれ者のグリンチが繰り広げる大事件を通して、誰だって独りじゃないことや、愛情の尊さ、心を通わせることの大切さを伝える映画です。 | |
午後の部 | 13時30分 | 開場 | |
14時00分~16時05分 | 平和啓発アニメ『ちいちゃんのかげおくり』上映 | ||
幼い女の子の姿を通して、戦争のもたらす悲惨さを伝える短編劇場アニメを上映しました。 | |||
市内高校生によるPR動画 | 「高校生グループ対抗宇治のPR動画コンテスト」で受賞された動画を放映しました。 | ||
アニメ映画『グリンチ』上映 | 午前の部で上映したものと同じ作品です。 |
平和訪問団員による平和学習成果の報告
時間 | 内容 |
---|---|
9時00分~16時00分 |
市内小・中学生から募集した「平和の絵」の展示を行いました。 |
平和の絵展
時間 | 内容 |
---|---|
13時00分~13時20分 | 幼児から小学校低学年程度を対象に、絵本を通じて平和の大切さ・命の尊さを考える「平和図書の読み語り」を行いました。 |
平和図書の読み語り
時間 | 内容 |
---|---|
9時00分~17時00分 | 戦争が暮らしにどのような影響を及ぼしたのか、さまざまな戦争遺品から考える企画コーナーを設けました。※戦争遺品展は、7月13日から9月8日までの期間、開催しました。 |
戦争遺品展