ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 生涯学習課 > 【0319】登録者詳細情報 - 人材バンク(歴史、文化・芸術[その他]、環境)

本文

【0319】登録者詳細情報 - 人材バンク(歴史、文化・芸術[その他]、環境)

印刷ページ表示 更新日:2025年10月24日更新 <外部リンク>

登録者詳細情報

申し込み・問合せは直接登録者にしてください。
申し込みの際には『日時』、『場所』、『指導内容』、『費用』の確認をしましょう。
人材バンクを利用し、事業が終了したときは、利用報告書の提出をお願いします。

~ご利用にあたってのご相談は、生涯学習課でお受けします~

登録者詳細情報
分類 B02(歴史)、D99(文化・芸術 [その他])、E01(環境)
登録番号 0319
名前 高坂 幸利(タカサカ ユキトシ)
電話・Fax番号 0774-24-6933
携帯電話 090-3653-1298
Eメール [email protected]
資格等 家庭の省エネアドバイザー、京都再エネコンシェルジュ、環境省家庭エコ診断制度 うちエコ診断士、宇治観光ボランティアガイド
活動内容

・環境の出前授業・・・主に市内小学校4年生「宇治学」の学習テーマに従い、「宇治の自然・環境の変化、地球にやさしい取組み、ごみ・3R(Reduce、Reuse、Recycle)等」分かり易くお話をします。
・観光の出前授業・・・主に市内小学校6年生「宇治学」の学習テーマに従い、「宇治のやさしい歴史、宇治川、宇治茶、源氏物語、世界遺産等」分かり易くお話をします。
・省エネ学習会・・・地球温暖化の現状とその対応策として、家庭で手軽に取り組める家電製品などの節電方法や省エネ術などを分かり易く紹介します。
・宇治観光の出前ガイド・・・「クイズで宇治の観光」と題して、観光名所・スポットの世界遺産(平等院や宇治上神社)・源氏物語・宇治茶等を楽しみながら紹介します。

 

【主な活動歴】
・宇治市内小学校への環境、観光の出前授業
 令和7年2月 小学校6年生対象「地球温暖化・SDGs・ごみ・食料」等
 令和6年10月 小学校6年生対象「やさしい宇治の歴史~宇治のまちの良さ」等
・宇治市役所「家庭の省エネ相談所」毎月1回省エネアドバイザー(平成23年度~)
・宇治環境フェスタ「クイズでエコ」主に地球温暖化・ごみ・食品についてecoット宇治のスタッフとして参加(平成30年度~)
・令和7年9月宇治市コミュニティ・スクール交流会参加、夏休みこども★わくわくフェア、宇治まなびんぐフェスタに出展(10年間ほど)

​​

指導事例

【会場】教室やホール等
【準備物】パソコン、プロジェクター、テレビ(USB持参)
【指導の流れ】45分程度
(1)導入部5分 (2)お話 30分 (3)まとめ・質疑応答10分​

費用

交通費:1,000円

対象人数

50人以下

対象者 小学校高学年〜(学校の授業等への対応可能)
対象地域 市内全域
時間帯 平日(夜間除く)