本文
青少年によるクリーン宇治運動
宇治の未来を担う青少年が、社会参加・奉仕活動を行う中で、社会の一員としての自覚や、ふるさとを愛する心を培うことを目指し、各種清掃作業や美化啓発活動を行っています。
主催
- 青少年によるクリーン宇治運動実行委員会(構成団体:宇治市スポーツ少年団、ボーイスカウト宇治第5団、ガールスカウト京都府第70団、宇治市子ども会連絡協議会、宇治市青少年健全育成協議会、宇治市少年少女合唱団、宇治文化少年団、河川レンジャー)
- 宇治市教育委員会
参加者
市内の青少年団体並びに青少年健全育成団体、一般参加の皆さんなど、どなたでも参加できます。お誘い合せのうえ、ぜひご参加ください!
実施形態
中央会場と地域会場の、2つの形態で実施しています。
- 中央会場は、上記実行委員会で調整を行い年に1回、府立宇治公園(塔の島)を中心に清掃作業、啓発活動を実施
- 地域会場は、地域青少年健全育成協議会が中心となって実施
第79回青少年によるクリーン宇治運動の開催について
開催日時
令和4年11月27日(日曜日) 9時から10時30分
雨天中止・・・雨天時は朝7時の時点で判断します。状況が不明の場合は、事務局までお問合せください。(事務局:生涯学習課 20-8758)
受付場所と受付開始時間
9時00分から塔の島で受付開始(下流側の橘島に受付本部を設置します。)
※莵道小学校にて送迎のための一時停車ができます。駐車をご希望の場合は生涯学習課に事前連絡をお願いします。できる限り公共交通機関でお越しください。
クリーン活動範囲
宇治橋から塔の島周辺、つり橋までの宇治川両岸および大吉山周辺
スケジュール
9時00分 受付開始
受付にて物品貸出・地区割および連絡事項の確認を行います
感染症対策として開会式は行いません
団体での参加受付の場合は代表の方おひとりにお願いします
クリーン活動
受付後、順次開始していただきます
10時30分頃 塔の島にて ごみ収集後 流れ解散
10時30分頃を目安に清掃活動を終了し、拾ったごみを本部まで持ってきていただきます
参加記念品を受け取り、解散となります
持ち物・服装
軽装(制服のある団体は制服)・運動靴 で参加してください。
ビニール袋・軍手・水筒・タオルなどをお持ちください。
参加者の皆さんがごみを集めやすいように、ビニール袋(透明レジ袋など)をご準備ください。ごみ袋(大)や金ばさみは事務局で貸出します。
お願い~新型コロナウイルス感染症拡大防止のために~
- 参加中は必ずマスクを着用してください。
- 清掃中は密になることを避け、周りの人と適度な距離を取り活動してください。
- 本部に手指用消毒液を設置します。必要な方はご利用ください。
- 咳や発熱の症状がある方は、参加をご遠慮ください。
- 感染ルートの把握が必要となった場合、参加者名簿を保健所等へ情報提供します。予めご了承ください。(団体で参加される場合は、代表者を通じて参加者を把握させていただきます。)
- 今後の新型コロナウイルス感染症拡大状況により、中止となる場合があります。中止となった場合は、宇治市ホームページ等でお知らせします。