ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 上下水道総務課(上水) > 上下水道部の災害対策の取り組みについて

本文

上下水道部の災害対策の取り組みについて

印刷ページ表示 更新日:2022年12月20日更新 <外部リンク>

宇治市上下水道部では、災害による被害を最小限に抑えるため、次のような対策に取り組んでいます。

配水池の災害対策

 地震で水道管が破裂した際に、配水池からの水の流出を防ぎ飲料水を確保できるように、主要配水池に緊急遮断弁を設置しています。

水道管の震災対策

 石綿セメント管や老朽管などを、地震に強い新しい水道管に入れ替える工事を進めています。

災害時の相互応援体制

 災害時のライフライン確保のため、京都府営水道事務所や、京都市上下水道局との分水協定を締結しております。
 また、公益社団法人日本水道協会の「近隣自治体との相互応援に関する覚書」に締結し、応急給水・応急復旧体制の確立強化に努めています。

給水活動

 断水時に給水車で給水活動を行う場合の給水場所をお知らせするため、給水マップを以下に掲載しています。
 宇治市上下水道部では、給水車を3台保有しており、ほかにも置きタンク等を数基保有しています。また、各戸に配布するための給水袋も保有しています。

給水マップ

災害時における給水場所の一覧及び地図です(宇治市くらしの便利帳から抜粋)

上水道施設情報管理システム

漏水・断水等の発生時に、断水の影響範囲の把握など迅速に対応するため、上水道施設情報管理システムを導入しています。

宇治市上下水道部が所有する給水車
宇治市上下水道部では、給水車を3台保有しています。

各家庭においても日頃から十分注意し、いざというときに飲料水の備えをお願いします。

飲料水の確保

大人1人が生命を維持するために必要な水の量は1日3リットルと言われています。

保存が可能なペットボトルなどの飲料水を各家庭で備えておきましょう。

ポリ容器の確保

飲料水を確保する清潔なポリ容器を準備しておきましょう。

お風呂の水も有効に

お風呂の残り湯は、災害時には消火用水やトイレの流し水としても利用できます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)