ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 障害福祉課 > 宇治市手話言語条例 制定5周年 特別対談

本文

宇治市手話言語条例 制定5周年 特別対談

印刷ページ表示 更新日:2022年11月27日更新 <外部リンク>

宇治市手話言語条例 制定5周年

宇治市手話言語条例が平成29年12月に制定されてから令和4年12月で5年を迎えます。
あらためて言語としての手話の必要性や、コミュニケーションの大切さについて考えてみましょう。

特別対談「手話が広げる豊かなコミュニケーション」

松村市長が、8歳の時に失聴され全日本ろうあ連盟理事などを歴任されている高田英一さんに、普段の生活で苦労されていることや、手話や聴覚障害に対する理解促進に必要なことなどについてお話しを伺いました。
対談の様子
高田 英一さんプロフィール

8歳の時に失聴。ろう学校に編入し、在学時にはヘレン・ケラー女史の来日時に生徒を代表して挨拶をした。当時としては初めて大学に進学。卒業後、聴覚障害者として初めて地方公務員試験に合格し、京都市役所に採用された。
全日本ろうあ連盟理事長などを歴任し、アジア初の「世界ろう者会議」日本開催など多くの事業に尽力した。旭日小綬章受賞(H21)など多数の受賞歴がある。

宇治市手話言語条例

宇治市手話言語条例の内容はこちらからご覧いただけます

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?