ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 税務課 > 宇治市の税金(固定資産税 償却資産の課税標準の特例)

本文

宇治市の税金(固定資産税 償却資産の課税標準の特例)

印刷ページ表示 更新日:2024年12月1日更新 <外部リンク>

課税標準の特例(償却資産)

地方税法第349条の3及び同法附則第15条に規定する一定の要件を備える償却資産については、課税標準の特例が適用され、固定資産税が軽減されます。課税標準の特例を受けるためには、その旨をご申告いただく必要があります。

「償却資産課税標準額の特例適用資産届出書」は、償却資産申告書・手引き等ダウンロードにあります。

 

【課税標準の特例が適用される資産の例】
対象となる資産 特例率 根拠規定(令和6年11月現在)
家庭的保育事業の用に供する資産 2分の1☆

地方税法第349条の3第27項

汚水または廃液の処理施設 2分の1☆

地方税法附則第15条第2項第1号

下水道除害施設 5分の4☆ 地方税法附則第15条第2項第5号

中小事業者等が新規取得した先端設備導入計画に基づく設備
(令和5年4月1日以降に取得した資産)

  1. 賃上げ表明無しの場合
  2. 賃上げ表明有りの場合

(賃上げ表明有りの場合、設備の取得時期により特例期間が異なります)

1.賃上げ表明無しの場合  取得後3年度分  2分の1

2.賃上げ表明有りの場合

(1)取得時期  令和5年4月1日〜令和6年3月31日:取得後5年度分  3分の1

(2)取得時期  令和6年4月1日〜令和7年3月31日:取得後4年度分  3分の1

 

地方税法附則第15条第45項

上記以外にも特例適用の対象となる資産があります。

なお、対象となる設備にはさまざまな要件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
(例・・・新設の設備に限る、取得時期、認定の有無、業種が限定など)

特例率欄に☆があるものは、宇治市市税条例で定めた課税割合です。自治体によって特例率は異なります。(わがまち特例)

 

◎先端設備導入計画に基づく設備に関する特例について
     令和5年4月1日以降に取得した資産 [PDFファイル/139KB]

◎再生可能エネルギー発電設備に関する特例について詳細はこちらから
    再生可能エネルギー発電設備に関する特例 [PDFファイル/133KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)