ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 国民健康保険課 > 国民健康保険料の納付書での納付方法について

本文

国民健康保険料の納付書での納付方法について

印刷ページ表示 更新日:2025年7月1日更新 <外部リンク>

1.宇治市役所または金融機関での納付

ご利用いただける金融機関(令和7年7月現在)

〈銀行〉
京都銀行、南都銀行、池田泉州銀行、滋賀銀行、徳島大正銀行
〈信用金庫〉
京都信用金庫、京都中央信用金庫
〈信用組合〉
京滋信用組合、近畿産業信用組合
〈その他〉
京都やましろ農業協同組合、近畿労働金庫、郵便局・ゆうちょ銀行(近畿2府4県に限る)

注意事項

市役所や金融機関の窓口では、スマートフォン決済アプリによるお支払いはできません。(スマートフォンを用いた請求書払いのみ対応しています。)

2.コンビニエンスストアでの納付

ご利用いただけるコンビニエンスストア(令和7年7月現在)

MMK設置店、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100

注意事項

1.複数の納付書を冊子(ホッチキス等で綴じたもの)のままで取扱うことができません。したがいまして、期別ごとの納付書を冊子とせずにお送りしておりますので、納期のお間違えがないよう、納付書に記載されている期別と納期限をよくお確かめになり、必要な納付書だけをご持参いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
2.納付額が30万円を超えているものや、バーコードが印刷されていない場合は、納付できません。
3.指定納期限を過ぎた場合は納付できません。金融機関(郵便局を除く)または国民健康保険課窓口でお支払いください。
4.金額を訂正した場合、納付できません。
5.バーコード読み取りができない場合は、国民健康保険課にご連絡をお願いします。
6.コンビニエンスストアの窓口では、スマートフォン決済アプリによるお支払いはできません。(スマートフォンを用いた請求書払いのみ対応しています。)

3.スマホアプリによる請求書払い

市役所や金融機関、コンビニエンスストアに出向くことなく、スマートフォン決済アプリを利用して納付できます

〈ご利用いただけるアプリ〉
PayPay、d払い、au PAY、J-Coin

ご利用方法

スマートフォンで上記サービスのアプリを起動し、納付書に記載されているバーコードを読み取ってお支払いください。
※アプリのインストールや利用登録が必要です。詳しいご利用方法は、各サービスのホームページをご確認ください。

注意事項

1.納期限を過ぎた納付書はご利用できません。
2.バーコードが印字されていない納付書はご利用できません。
3.汚れや破損等によりバーコードの読み取りができない納付書はご利用できません。
4.金額を訂正した納付書はご利用できません。
5.納付書1枚あたりの金額が30万円を超えている納付書はご利用できません。
6.領収証は発行されません。領収証が必要な場合や納付証明書(有料)の発行をお急ぎの場合は市役所、金融機関等で納付していただき、納付証明書請求時に領収証をご提示ください。
7.お支払いには事前に各サービスへの登録やチャージが必要です。
8.お支払いに伴う利用者負担はありません。ただし通信料は利用者負担です。