ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 公園緑地課 > 公園・遊園等の日常維持管理と報償費について

本文

公園・遊園等の日常維持管理と報償費について

印刷ページ表示 更新日:2025年6月3日更新 <外部リンク>

​公園・遊園等の日常維持管理と報償費について

【報償費制度のご案内】

 宇治市には、承諾を得た各地区の町内会・自治会等に対し支払基準に応じた報償費を支払い、公園・遊園等の日常的な清掃や草刈り等(日常維持管理)を行っていただく制度があります。

【参加団体】

 町内会、自治会、ボランティア団体、PTA等

【対象公園】

 宇治市には500以上の公園があり、多くの公園で町内会・自治会等において、日常維持管理のご協力をいただいております。

 町内会・自治会等において、新たに公園・遊園等の日常維持管理を希望される場合は、現在、町内会・自治会等が管理していない公園が対象になります。

    事前に公園緑地課にご相談ください。

【日常維持管理の内容】

 (1)公園敷地の清掃

 (2)公園敷地の草刈り、低木の剪定(手の届く範囲での作業)

 (3)清掃ごみ等の回収の連絡

 (4)公園施設等の点検

  • 遊具
    遊具の点検については、宇治市では年1回、業者による点検業務を実施していますが使用方法等により破損する場合があります。目視で確認いただき、破損等があった場合はご連絡ください。
  • フェンス 
    ボールを当てたり、よじ登ったりする振動で、留め具のボルトが緩んだり、脱落している場合があります。フェンスを揺すっていただき、大きくカチャカチャという音がする場合はご連絡ください。
  • 水飲み場
    蛇口等から水が漏れていないか、目視で確認してください。水が漏れていても、蛇口がしっかりしまっていない場合もありますので、一度強めに蛇口を閉めてみてください。それでも水が止まらない場合はご連絡ください。大量に水が漏れている場合には、場所をご存知であれば止水栓で水を止めていただけると助かります。
  • ベンチ​
    座ることが困難なベンチ板の破損や腐食がないか、板がガタつかないかを目視やベンチ板を揺すって確認してください。 

  上記以外にも公園の中にある施設の不具合等を発見されましたら、ご連絡をいただき、「公園名」と「施設の種類」、「破損等の状況」をお伝えください。

【支払基準】

 
公園等の規模(面積) 報償費の額(年額)

1,000平方メートル以上

30,000円

500平方メートル以上1,000平方メートル未満

20,000円

500平方メートル未満

10,000円

※隣接の町内会・自治会等と共同で管理していただいている場合は、原則として上記基準額の2分の1の金額となります。

【手続き書類について】

 公園・遊園の日常維持管理をしていただいている町内会・自治会等に対し、毎年6月下旬~7月上旬に報償費に関わる手続き書類を各年度の代表者(町内会長・自治会長等)に送付させていただき、書類のご提出をお願いしております。

 ※新年度の代表者が不明な場合、ご案内が遅れる場合がございます。書類が届かない場合は、お手数ですが公園緑地課までご連絡ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?