本文
宇治市緑化ボランティア「みどりの会」について
宇治市緑化ボランティア『みどりの会』とは
宇治市緑化ボランティア「みどりの会」とは、講習会(みどりのボランティア養成講座)で園芸や植物管理の基礎を学んだメンバーが、「植物公園」「市役所前」「西宇治公園」「黄檗公園」で花壇の管理や苗づくりなど「植物」や「緑」に関する活動を行っています。
季節を感じられる花壇づくりや、植物を使った工作体験や苗の配布をイベントで行ったり等、多くの方に植物を身近に感じ、緑に親しみを持っていただけるよう、魅力ある植物公園づくりを協働で行い、宇治市の緑化を楽しみながら推進するボランティアグループです。
平成16年度に活動を開始し、令和6年度に活動20周年を迎えました。約70名の会員が活動しています。
活動を紹介します。
西宇治公園花壇組
「西宇治公園花壇組」は、西宇治公園にある面積約50平方メートルの大きな花壇で活動をしています。宿根草や一年草を組み合わせ、四季折々の花々で、公園の入り口を彩っています。
黄檗公園花壇組
「黄檗公園花壇組」は、黄檗体育館入口の花壇と芝生広場にある花壇づくりをしています。歩行者の目の高さを意識しつつ、ハーブや宿根草を活かした植栽に取り組んでいます。
市役所花壇組
「市役所組花壇組」は市役所前の花壇(時計台下)づくりをしています。全方向から見ても楽しめる花壇を心がけています。
植物公園花壇組
植物公園花壇組は、植物公園駐車場前の花壇と同園入口前広場にある6つのベンチ横花壇の手入れを行っています。敷石を工夫するなど、植物公園の入り口にふさわしい花壇作りを目指しています。
植物公園苗組
苗組は、植物公園のイベントで来園者にプレゼントする苗の育苗や、寄せ植え作りを行っています。元気な苗を届けられるよう、会員同士で育苗技術の伝達や蓄積を行っています。
植物公園ハーブ組
ハーブ組は、植物公園のキッチンガーデンでハーブを育て、使用方法を研究し、イベントなどでハーブの楽しみ方を伝えられる様に取り組んでいます。
植物公園バラ組
バラ組の主な活動は、植物公園内の「バラの小径」の手入れです。宿根草と組み合わせて、バラの花が引き立つような工夫をしています。
その他の活動
植物公園と協力し、様々なイベントで植物を使った工作体験や、来場者への花苗プレゼントを行っています。「みどり」を楽しむ輪が広がればと願いつつ、楽しく活動をしています。
会員同士の交流
「植物」を育てる事を楽しみとしている会員同士、集まれば自然と話も盛り上がります。年に数回は全体で活動し、植物に関する理解を深め、刺激しあう事で、「みどりの会」は続いてきました。
「みどりの会」に参加するには
まずは「みどりのボランティア養成講座」を受講ください。
「みどりの会」に参加するには、「みどりのボランティア養成講座」を修了いただく事が必要です。
「みどりのボランティア養成講座」は数年ごとに開講し、5〜7回の連続講座で植物管理や花壇作りの基礎を学びます。
開講時は、市政だよりやホームページでお知らせします。
詳しくは 宇治市公園緑地課までお問い合わせください。
寄せ植えガイドブックについて
平成24年春に、みどりの会が「初心者向け寄せ植えガイドブック」を作成しました。
初心者にもわかりやすい「寄せ植えガイドブック」