本文
「自転車ヘルメット着用促進宣言事業所」の認定を受けました!
印刷ページ表示
更新日:2025年4月7日更新
「自転車ヘルメット着用促進宣言事業所」について
京都府警察本部では業務や通勤時における自転車ヘルメットの着用を促進するため、事業所に対して「自転車ヘルメット着用促進宣言事業所」の認定を行っています。
この度、宇治市役所は京都府宇治警察署長から「自転車ヘルメット着用促進宣言事業所」の認定を受けました!
○認定日
令和7年4月7日(月曜日)
○宣言内容
・職員に対するヘルメットの着用促進を宣言すること
・職員に対するヘルメットの着用促進を図るため、警察からの安全情報を積極的に活用すること
令和5年4月1日から全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されています。
自転車事故で亡くなられた人の約半数が頭部にけがをしており、ヘルメット非着用時の致死率は、着用時の約1.9倍高くなっています。
今回、市職員のヘルメット着用促進を宣言し、職員をはじめ市民の方々へヘルメット着用意識の向上を図り、安全・安心のまちづくりを一層進めてまいります。
▼「自転車ヘルメット着用促進宣言事業所」認定式の様子
この度、宇治市役所は京都府宇治警察署長から「自転車ヘルメット着用促進宣言事業所」の認定を受けました!
○認定日
令和7年4月7日(月曜日)
○宣言内容
・職員に対するヘルメットの着用促進を宣言すること
・職員に対するヘルメットの着用促進を図るため、警察からの安全情報を積極的に活用すること
令和5年4月1日から全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されています。
自転車事故で亡くなられた人の約半数が頭部にけがをしており、ヘルメット非着用時の致死率は、着用時の約1.9倍高くなっています。
今回、市職員のヘルメット着用促進を宣言し、職員をはじめ市民の方々へヘルメット着用意識の向上を図り、安全・安心のまちづくりを一層進めてまいります。
▼「自転車ヘルメット着用促進宣言事業所」認定式の様子

▼式典では京都府警察音楽隊、カラーガード隊による演奏、演技も披露されました
