ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 交通政策課 > 高齢者安全運転教室「ドラともin宇治」を開催しました!

本文

高齢者安全運転教室「ドラともin宇治」を開催しました!

印刷ページ表示 更新日:2025年2月17日更新 <外部リンク>

高齢者安全運転教室「ドラとも in 宇治」について

宇治市では、高齢運転者が関係する交通事故の減少に向けて、高齢者の皆さまに安全運転を継続していただくため、一般財団法人京都府交通安全協会、京都府宇治警察署と連携して高齢者安全運転教室「ドラともin宇治」を開催しました。

※「ドラとも」とは、運転の「ドライブ」と「運転は長い友だち」「安全運転と共に」という意味を込めた一般財団法人京都府交通安全協会の造語です。

 

開催概要

〈日時・場所〉

・令和6年11月19日 (火曜日) 13時00分〜15時40分

・槇島コミュニティセンター 大会議室

〈参加者・対象者〉

・17名

・生活に自動車が欠かせない高齢運転者等(今回は槇島地域で参加者を募集)

〈実施内容〉

・機器を使用した危険予測トレーニングや身体機能チェック

・京都府宇治警察署による安全運転ポイント指導

・認知、身体機能低下防止のための健康生活指導

 

参加者からは「今日の教室を通じて、より安全運転に務めようと思った」「自身の身体機能の確認ができて良かった」等のお声をいただきました。

 

当日の様子

危険予測トレーニング

▲危険予測トレーニング

 

神体機能チェック

▲身体機能チェック(ドライブチェッカー)

 

身体機能チェック(点灯くん)

▲身体機能チェック(点灯くん)

 

安全運転ワンポイント指導

▲安全運転ワンポイント指導

 

健康生活指導

▲健康生活指導

 

宇治市では今後も関係団体と連携し、交通安全に向けた取り組みを展開していきます。