本文
木幡駅・黄檗駅・小倉駅・伊勢田駅周辺地区のバリアフリー実施状況
木幡駅周辺地区
歩道の新設(平成18・19年度に実施)
京阪木幡駅の西側、市道大瀬戸熊小路線の北側には歩道がなかったのですが、木幡池に人道橋を架け歩道を新設、また、南側の歩道も歩きやすくするため、歩道を再整備しました。
この事業により、駅から西側方面へは連続した歩道が整備されました。
現在の南側歩道
現在の北側歩道
黄檗駅周辺地区
歩道の拡幅(平成21年度~)
京阪宇治線の西側の市道宇治五ケ庄線で歩道の拡幅事業が行われています。
平成21年度は、京都大学付近の一部が広くなりました。
工事前
工事後(現在)
小倉駅周辺地区
放置自転車の啓発活動(平成19、20年度に実施)
近鉄小倉駅西側の市道には、日常的に迷惑駐輪があったため、平成19年10月9日から約2週間、9時半~午後4時半の間、
- 地元自治会を中心とした住民の方
- 商業施設の方
- 警察
- 宇治市職員
が協力して、啓発活動を実施しました。
しかし、歩道が広くなり、歩きやすくなったのですが、駅への送迎の自家用車が進入してくることがあります。ここは、車両進入禁止の道路です。
また、休日になると放置自転車が増え、点字ブロックの上に自転車があり、歩きにくい歩道になっています。
バリアフリーになった道路にバリアを作らないようにしてください。
啓発中の様子
啓発前
啓発後
近鉄小倉駅(平成20年度に実施)
近鉄小倉駅は近鉄大久保駅に次いで、宇治市で2番目に利用者の多い駅です。
西大寺行きホーム(東側)、京都行きホーム(西側)共に改札口がありますが、改札口からホームまではスロープになっています。
- スロープの再整備
- 多機能トイレの新設
- 内方線ブロックの設置 など
改善前の構内スロープ
改善後の構内スロープ
多機能トイレ
歩道の拡幅
近鉄小倉駅の北側約100メートルのところにある市道神楽田南浦線は、駅から最も近い踏切道であり、自動車・バイク・自転車・歩行者が大変多いにもかかわらず、歩道が狭い道路でした。
工事前の全景
工事後(現在)の全景
工事前の歩道
工事後(現在)の歩道
伊勢田駅周辺地区
歩道の新設(平成18年度に実施)
近鉄伊勢田駅の東側、市道宮北開線は歩道がなかったのですが、近鉄伊勢田駅から交番まで歩道を新設しました。
この事業により、府道城陽宇治線から伊勢田駅まで連続した歩道が整備されました。
現在