本文
宇治市高齢者運転免許証自主返納支援事業について
印刷ページ表示
更新日:2022年4月1日更新
高齢者で運転免許証を自主返納された方に支援をします!!
宇治市では、高齢ドライバーによる交通事故防止のため、高齢者運転免許証自主返納支援事業を令和4年度も継続して実施します。
運転に自信がなくなってきた、不安を感じるようになってきたという方は、この機会に運転免許証の自主返納を考えてみませんか。
運転に自信がなくなってきた、不安を感じるようになってきたという方は、この機会に運転免許証の自主返納を考えてみませんか。
対象者(以下のすべてを満たしている方)
・有効な運転免許証のすべてを自主的に返納された方
・自主返納及び申請時点で宇治市に住民登録がある方
・自主返納した時点で65歳以上の方
・返納した日から起算して1年以内に支援事業の申請をされた方
・自主返納及び申請時点で宇治市に住民登録がある方
・自主返納した時点で65歳以上の方
・返納した日から起算して1年以内に支援事業の申請をされた方
支援内容
ICOCA 2,000円分(デポジット500円を含む)
高齢者運転免許証自主返納支援事業の流れ
1.警察署等で免許の自主返納
宇治警察署・京都府運転免許試験場・京都駅前運転免許更新センターにおいて、すべての運転免許証の自主返納を申請して、「運転免許の取消通知書」を受領してください。
2.宇治市役所交通政策課で申請とICOCAの受領
<申請・受領に必要なもの>
・申請書(「運転免許の取消通知書の写し」を添付)
・本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
宇治警察署・京都府運転免許試験場・京都駅前運転免許更新センターにおいて、すべての運転免許証の自主返納を申請して、「運転免許の取消通知書」を受領してください。
2.宇治市役所交通政策課で申請とICOCAの受領
<申請・受領に必要なもの>
・申請書(「運転免許の取消通知書の写し」を添付)
・本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
案内チラシ・申請書・委任状
※ 支援は一人につき1回限りとなります。
※ 代理人での受領も可能【委任状・代理人の本人確認書類・≪ 印 鑑 ≫が必要。】
※ 申請書は下記添付ファイルをご利用ください。(交通政策課の窓口にも置いています。)