本文
宇治市公共基準点について
印刷ページ表示
更新日:2019年11月5日更新
宇治市内の街区基準点について
宇治市では平成19年10月1日から街区基準点の移管を受け、管理を行っております。以下のメニューからジャンプできます。
メニュー
宇治市が管理している街区基準点の等級や外観などを紹介します。
街区基準点の位置図の閲覧はこちら。その他、成果一覧や網図のダウンロードができます。
街区基準点を使用したい、工事の現場にある基準点を撤去したい・・・など幾つかの事例について必要な申請を紹介します。
街区基準点に関する各種申請書および報告書をダウンロードできます。
街区基準点の種類
街区三角点(2級)
2級
真ちゅう製
直径7.5cm
街区三角点節点
3級(旧2級)※1
アルミニュウム製鋲
街区三角点節点、街区多角点節点、街区補助点の外観はすべて同じです。使用されるときは十分に注意してください。 ※2
街区多角点
3級
真ちゅう製
直径5.0cm
街区多角点節点
4級(旧3級)※1
アルミニュウム製鋲
街区三角点節点、街区多角点節点、街区補助点の外観はすべて同じです。使用されるときは十分に注意してください。 ※2
街区補助点(管理対象外)
4級相当
アルミニュウム製鋲
外観は宇治市管理の節点と同じですが、管理対象外です。測量成果、点の記の発行、使用承認は行なっていません。また付近での工事届出等も必要もありません。※2 ※3
- ※1 国土地理院からの通達で、節点については等級が1ランク下がりました。お間違えのないようご注意ください。
街区三角点節点 2級 ↠ 3級
街区多角点節点 3級 ↠ 4級 - ※2 三角点節点、多角点節点、補助点はすべてアルミニウム製鋲で同じ外観をしております。
また、点名等が刻印されていませんので使用の際はご注意ください。 - ※3 街区補助点(4級相当)は宇治市では管理対象外です。点の記・測量成果の発行は行なっておりません。
使用承認、付近工事の届出、復元、復旧等の諸手続も必要ありません。
また、公共測量には使用できませんのでご注意ください。