ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境企画課 > 【4/3受付開始】令和7年度 宇治市雨水タンク設置事業費補助金

本文

【4/3受付開始】令和7年度 宇治市雨水タンク設置事業費補助金

印刷ページ表示 更新日:2025年3月31日更新
<外部リンク>

昨年度からの主な変更点

1 申請前の事前相談を廃止しました。

2 提出書類の領収書及び明細書を写しでも受付可としました。

 


補助金の概要・受付期間

概要:宇治市では雨水利用による環境意識の向上及び防災意識の向上を図るため、雨水タンクを設置する方に対して補助金を交付します。

受付期間:令和7年4月3日〜令和8年2月28日  ※先着順で受け付けて予算が上限に達した時点で終了します。


補助金の対象者

補助金の対象者は、次の条件をすべて満たす方とします。

1.市内に住所を有する人

2.市内に所有または占有する住宅の敷地内に雨水タンクを設置した人

3.市税を滞納していない人


補助金の対象設備

補助金交付の対象となる雨水タンクは、次の条件をすべて満たすものとします。

 1. 一般に市販されており、貯留容量が80リットル以上で密閉式のもの

 2. 新たに購入し、設置したもの

 3. 展示または販売(住宅と一体的に販売する場合を含む。)の用に供するために設置していないもの

※注意※ 

    ● 補助を受けられる雨水タンクの基数は、住宅1戸につき1基です。

    ● 補助対象になる経費 … 雨水タンク本体と雨どいからの分岐接続に必要な付属品の購入に要する経費

 ● 補助対象とならない経費 … 設置・運搬及びその他手数料、架台に要する費用


補助金額

雨水タンクの購入に要する費用(一部付属品の購入に要する費用の額を含み、設置・運搬およびその他手数料等に要する費用の額を除く。)の4分の3に相当する額で、20,000円を限度とします。(1,000円未満切捨て)


申請から交付までの流れ

(1)補助金の申請


下記の書類を環境企画課窓口に提出してください(郵送受付不可)。

  1.交付申請書兼実績報告書

  2.申請者の住民票 (発行日から3ヵ月以内のもの。住民基本台帳の確認を行うことに同意される場合は不要)

  3.市税を滞納していない証明書(発行日から3ヵ月以内のもの。税情報の確認を行うことに同意される場合は不要)

  4. 雨水タンクの購入に係る領収書及び明細書の写し(令和7年(2025)4月1日以降に購入したもの)

 ※領収書及び明細書の原本は、確認のためご持参ください。

  5. 雨水タンクの製品名及び貯留容量等が記載された書類

  6.設置後の雨水タンクの写真 

  7.賃貸住宅または共同住宅等に設置する場合は、建物所有者等の承諾書

  8. その他市長が必要と認める書類 

(2)補助金の交付決定兼確定


申請後、その内容を審査し補助金の交付の可否を決定します。

  1.書類審査等を行い適正と認められる場合は補助金の交付を決定し、「補助金交付決定兼確定通知書」により申請者に通知します。

  2. 交付を決定したときは「補助金交付請求書、広報用ステッカー、アンケート用紙」を送付します。広報用ステッカーは設置後の雨水タンクに貼付して下さい。

(3)補助金の交付


  1.「補助金交付請求書、設置後の雨水タンクの写真(広報用ステッカーを貼付したもの)、アンケート用紙」を提出してください。

  2.上記の書類が提出された後、概ね1ヵ月以内に補助金を指定の口座に振り込みます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)