本文
宇治市の環境マネジメントシステム(UA)と地球温暖化対策実行計画(第5期計画)
印刷ページ表示
更新日:2021年3月16日更新
宇治市環境アクション(UA)について
環境マネジメントシステムとは、組織が環境に与える影響(環境への負荷や、環境の改善)を自ら把握し、マネジメントしていくための仕組みです。

宇治市の環境マネジメントシステムの取組み
2002年(平成14)年2月 ISO14001の認証を取得し、ISO14001の運用を開始。
2013年(平成25年)4月 ISO14001自己適合宣言に移行。
2018年(平成30)年4月 新たに宇治市環境マネジメントシステム(UA)の運用を開始。
2013年(平成25年)4月 ISO14001自己適合宣言に移行。
2018年(平成30)年4月 新たに宇治市環境マネジメントシステム(UA)の運用を開始。
宇治市環境マネジメントシステム(UA)の概要
これまでのISO14001の取組みの蓄積をもとに、宇治市が独自に環境マネジメントシステムを策定。
2018年(平成30年)4月からは、ISO14001に代わって、宇治市環境マネジメントシステム(UA)の運用をスタートします。
2018年(平成30年)4月からは、ISO14001に代わって、宇治市環境マネジメントシステム(UA)の運用をスタートします。
宇治市地球温暖化対策実行計画(第5期計画)について
この計画は、市が一事業者としての立場で、自らの事務・事業より排出される温室効果ガスを削減し、地球温暖化対策を推進することを目的とした計画です。
また、本計画は、上位計画である「宇治市第2次地球温暖化対策地域推進計画」における、市(行政)の率先した取組みプランとして位置づけられています。
2017(平成29)年度をもって、第4期計画が終了したことにともない、2018(平成30)年度より、新たに第5期計画をスタートしました。
また、本計画は、上位計画である「宇治市第2次地球温暖化対策地域推進計画」における、市(行政)の率先した取組みプランとして位置づけられています。
2017(平成29)年度をもって、第4期計画が終了したことにともない、2018(平成30)年度より、新たに第5期計画をスタートしました。
計画の対象範囲
宇治市の実施するすべての事務・事業(指定管理者制度導入施設を含む)とします。
計画期間
2018年度から2023年度までの6年間とします。
過去の計画について
過去の同計画については、環境企画課へお問合せください。