本文
宇治市天ケ瀬墓地公園 合葬式墓地

施設概要
合葬式墓地とは、複数の焼骨を合同で埋蔵することを目的としたお墓です。
近年の都市化、少子高齢化といった社会情勢の変化の中、宇治市の合葬式墓地は、お墓を継ぐ者がいない方でも安心して使用することができること、墓地の維持管理に関する経済的負担を軽減する役割を担うことを目的としています。
合葬式墓地では、直接合葬室への埋蔵、または最初から直接埋蔵することに抵抗がある方向けに一定の期間個別安置室で埋蔵したのちに合葬室へ埋蔵する方法が選択できます。
名 称:合葬式墓地
施設規模:合 葬 室 7,500体
:個別安置室 1,500体
:記 名 板 5,000体
参拝スペース、モニュメント、献花台、記名板を設置
合葬式墓地申し込みのご案内及び使用上のきまり [PDFファイル/464KB]
申込資格
(1)焼骨を所有している方
・合葬式墓地に親族の焼骨を埋蔵しようとする方
※親族とは、6親等以内の血族、配偶者、3親等以内の姻族の関係にある方
・他の墓地等に埋蔵若しくは収蔵した焼骨を所有している方(合葬式墓地への改葬)
(2)自己の生前予約の方
・自己の死後、焼骨を合葬式墓地へ埋蔵することを希望する65歳以上の方
申し込みに必要な書類
|
必要書類 |
焼骨有 |
1.宇治市墓地公園合葬式墓地使用許可申請書 [PDFファイル/77KB] (焼骨有)合葬式墓地使用許可申請書(記入例) [PDFファイル/113KB] 被埋蔵予定者1体につき申請書1枚必要です。 2.宇治市墓地公園合葬式墓地使用に関する誓約書 [PDFファイル/103KB] 宇治市墓地公園合葬式墓地使用に関する誓約書(記入例) [PDFファイル/114KB] 申請者1人につき、誓約書1枚必要です。 3.申請者の住民票(3カ月以内に交付されたもの) 被埋蔵予定者が2体以上であっても、申請者が同じで同申請時に申し込みをする場 合であれば住民票は1通で申し込みができます。 4.戸籍謄本等(6カ月以内に交付されたもの) 被埋蔵予定者との続柄が確認できる戸籍、除籍が必要です。 被埋蔵予定者が2体以上であっても、申請者が同じで同申請時に申し込みをする場合であれば戸籍謄本等は1通で申し込みができます。 ※下記の(1)~(2)の場合は戸籍謄本等の提出は不要です。 (1)他の墓地等からの改葬 (2)生前予約者 5. 火葬許可証または改葬許可証の写し |
生前予約者 |
1.宇治市墓地公園合葬式墓地使用許可申請書 [PDFファイル/77KB] (生前予約)合葬式墓地使用許可申請書(記入例) [PDFファイル/110KB] 本人が申請者になります。 2.宇治市墓地公園合葬式墓地使用に関する誓約書 [PDFファイル/103KB] 宇治市墓地公園合葬式墓地使用に関する誓約書(記入例) [PDFファイル/115KB] 3.申請者の住民票(3カ月以内に交付されたもの) |
合葬式墓地使用料
施設の区分 |
金額(1体につき) |
|
市民※2 |
市民以外※2 |
|
合葬室へ直接埋蔵 |
55,000円 |
82,500円 |
10年間個別安置後に合葬室へ埋蔵※1 |
110,000円 |
165,000円 |
20年間個別安置後に合葬室へ埋蔵※1 |
165,000円 |
247,500円 |
記名板 |
55,000円 |
82,500円 |
※1 個別安置期間は、焼骨を個別安置室に安置した日から起算します。
※2 金額は申請者が「市民」か「市民以外」で決まります。 「市民」とは、許可の申請の際に申請者が本市に住所を有するもの(本市が備える住民基本台帳に記録されている者をいう。)である場合をいい、「市民以外」とは、それ以外の場合をいう。
提出先(窓口、郵送可)
名 称:宇治市天ケ瀬墓地公園管理事務所
場 所:〒611-0021
宇治市宇治金井戸7番地の44
電 話:0774-39-9205
時 間:午前8時30分から午後5時15分まで
閉所日:12月29日~1月3日