ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境企画課 > 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」について

本文

特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」について

印刷ページ表示 更新日:2020年3月1日更新 <外部リンク>

特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」とは

 

 

  • クビアカツヤカミキリは、サクラやモモなどの樹木に寄生し、幼虫が内部を食い荒らすことで樹木を弱らせます。非常に繁殖力が強く、国内でも分布が拡大しています。
  • 京都府内ではまだ確認されていませんが、定着した場合、農業や観光業などに非常に大きな被害を出すおそれがあります。

 クビアカツヤカミキリ

  • クビアカツヤカミキリは、一度定着してしまうと根絶することが非常に難しい上に、侵入を防ぐための手立てが今のところありません。

クビアカツヤカミキリに似たカミキリや、疑わしい痕跡を見かけた場合には

 

  • クビアカツヤカミキリに似たカミキリを見つけた場合は、すぐに京都府自然環境保全課<外部リンク>にお知らせください。その際には、可能な限り実物や写真をご用意いただくようお願いいたします。
  • 幼虫が入り込んだ樹木からは、5月~8月頃に、特徴的なフラス(木くず)が大量に排出されます。フラス(木くず)は有力な見分け方のひとつとなっています。
  • フラスを見つけた場合も、すぐに京都府自然環境保全課<外部リンク>までお知らせください。その際には、可能な限り「木の種類の情報」と「写真(フラス、虫の空けた穴など)」をご用意いただくようお願いいたします。

スラフ 

スラフの様子

スラフ

フラスの出た樹木

お問合せ先・参考資料

 

クビアカツヤカミキリについての問い合わせ

京都府自然環境保全課
電話 075-414-4706 (平日8時30分-17時00分)