本文
下水道への接続工事について
印刷ページ表示
更新日:2025年4月16日更新
下水道への接続工事について
工事は供用開始後3年以内にしましょう。
工事の申し込みから使用開始まで
1 指定工事業者に見積もりを依頼
ご家庭での排水設備、水洗化の工事の設計、見積もりを市の排水設備指定工事業者(指定工事業者一覧をご覧ください。)に依頼します。
2 指定工事業者に工事を依頼
見積書の内容を確認の上、指定工事業者に工事を依頼すると、指定工事業者が次の手続きを案内してくれます。
- 排水設備計画確認申請
- 融資あっせん申請(ご希望される場合・・・融資あっせん制度をご覧ください)
※ ディスポーザ(単体)の使用はできません。ディスポーザ排水処理システム設置についての相談、協議は、排水設備計画確認申請前にお願いします。
3 市が排水設備計画を確認
市は、提出された申請書類で工事の内容等が適正であるか確認します。
4 工事の施工
市の確認が終われば、指定工事業者がご家庭での排水設備・水洗化の工事を行います。
5 市の完了検査
工事が完了すると、指定工事業者から市へ排水設備工事完了届出書が提出されます。市は、工事内容を検査して、合格であれば「検査済証」を交付し、門戸などに貼ります。
6 使用開始
いよいよ下水道を使用することになります。なお、排水設備の管理は各ご家庭でしていただくことになります。