本文
上下水道料金の支払方法についてのご案内です
水道料金の支払い方法について
支払い方法は、口座振替と納付書(納入通知書)による支払いの2通りです。
口座振替
検針月の翌月15日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に、ご指定の口座より振り替えます。残高不足等で振り替えできなかった場合は、さらに翌月3日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に再度振り替えいたします。
納付書(納入通知書)
検針月の月末(もしくは翌月はじめ)に納付書(圧着ハガキ式)を送付しますので、以下の場所・方法でお支払いください。
- 営業課窓口
- 金融機関・ゆうちょ銀行(郵便局)
- コンビニエンスストア
- スマートフォンアプリ(LINE Pay、PayPay)
取り扱いができる金融機関・コンビニエンスストアの一覧、スマートフォンアプリによる支払いの詳細は下記をご参照ください
口座振替の手続きについて
- 宇治市内の金融機関の場合は、金融機関窓口に備え付けの「宇治市上水道料金・下水道使用料口座振替依頼書」に必要事項を記入し、金融機関への届出印を押印の上、ご利用される金融機関にご提出ください。その際、「地区整理番号」と「水栓番号」の記入が必要になりますので、検針の際にお渡しする「上・下水道ご使用量のお知らせ」、または「領収書」等をお持ちください。これらの書類がない場合は、営業課までお問い合わせください。
- ゆうちょ銀行・郵便局の場合はゆうちょ銀行指定の用紙をご利用ください。
- 宇治市外の金融機関の場合は、「宇治市上水道料金・下水道使用料口座振替依頼書」を送付いたしますので営業課までご連絡ください。口座振替の取り扱い金融機関については下記をご参照ください。
- 引き落とし口座を変更される場合は、新たにご利用される金融機関に「宇治市上水道料金・下水道使用料口座振替依頼書」をご提出ください。
- 口座振替の手続きが完了しましたら「上・下水道料金口座振替お取扱い開始のお知らせ」を送付いたします。なお、手続き完了までに日数を要しますので、その間は従来の方法でお支払いいただくことになります。
取扱金融機関・コンビニエンスストア
取扱金融機関(令和2年2月1日現在)
区分 | 金融機関名 |
---|---|
銀行 | 京都銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、みずほ銀行、関西みらい銀行(プラザ除く)、滋賀銀行、南都銀行、池田泉州銀行、三井住友信託銀行、徳島大正銀行桃山支店 |
金庫 | 京都中央信用金庫、京都信用金庫、近畿労働金庫 |
組合 | 近畿産業信用組合、京滋信用組合、京都やましろ農業協同組合 |
その他 | ゆうちょ銀行・郵便局(近畿2府4県) |
コンビニエンスストア(令和2年2月1日現在)
MMK設置店、くらしハウス、コミュニティ・ストア、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキデイリーストアー、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ローソン、ローソンストア100
※バーコード表示のない納付書(納入通知書)はコンビニエンスストアではご利用できません。
スマートフォンアプリによるお支払い
令和2年4月1日より、LINE Pay、PayPayで上下水道料金の支払いが可能になりました。
支払い方法
スマートフォン上で上記アプリケーションを起動し、納付書に記載されているバーコードをスマートフォンで読み取ってお支払いください。
詳しいご利用方法については、各サービスの公式サイトをご確認ください。
LINE Payをご利用の方はこちら<外部リンク>
PayPayをご利用の方はこちら<外部リンク>
注意事項
- 納付書にバーコードがない場合や、バーコードが読み取れない場合は利用できません。
- 金額を訂正した納付書は利用できません。
- 領収書は発行されません。領収書が必要な方は金融機関かコンビニエンスストアでお支払いください。
- お支払いには事前に各サービスへのチャージが必要です。
- LINE Payでは5万円を超える納付書、PayPayでは30万円を超える納付書はお支払いいただけません。
クレジットカードでのお支払いについて
現在、宇治市上下水道部ではクレジットカードによる上下水道料金のお支払いは取り扱っておりません。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
督促状について
期限内にお支払いが無い場合は督促状を発送いたします。督促状には督促手数料70円が加算されます。
納付相談について
生活の困窮により上下水道料金のお支払いが困難な場合は下記までご相談ください。状況により分納等の相談に応じます。