本文
宇治川で誕生したウミウのヒナの愛称決定とイメージキャラクターについて
印刷ページ表示
更新日:2019年11月5日更新
日本で初めて!ウミウの人工ふ化に成功しました!
宇治の夏の風物詩として、毎年6月中旬~9月下旬まで開催されている「宇治川の鵜飼」
そこで飼育されているウミウに平成26年6月、初めてのヒナが誕生しました。
ウミウは警戒心が強いため、飼育されているウミウの産卵及び孵化(ふか)は日本で初めてのことです。
現在はもう大人の大きさになり、元気に育っています♪
生まれた頃
現在の様子
ヒナの愛称が決定しました!
平成26年8月に募集した愛称を参考に、宇治市とウミウのヒナ、鵜飼などを連想させることや、
親しみやすさなどを考慮して決定されました。
名前は…、
「うみうのウッティー」
です!
可愛がってくださいね~
澤木鵜匠と一緒に
イメージキャラクターについて
ウミウのヒナをイメージとしたキャラクターも作成されました。
かわいい~☆
デザイナー:形部一平 氏(ぎょうぶ いっぺい)
お問い合わせ
(公社)宇治市観光協会<外部リンク>
電話:0774-23-3334
宇治市観光協会 公式ホームページ<外部リンク>
宇治川の鵜飼について
※実施日の決定は、実施年度の4月頃~に決定します