ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 紫式部ゆかりのまち宇治 > 実施要項・よくある質問

本文

実施要項・よくある質問

更新日:2024年8月16日更新 印刷ページ表示

 

むらさき みどり いとおいし 食のいろどりコンテスト in 宇治 メインビジュアル

 

実施要項

「むらさき みどり いとおいし」食のいろどりコンテスト in 宇治 実施要項 [PDFファイル/202KB]

よくある質問

応募について

Q 応募作品について紫と緑の2色ということですが、色の範囲の指定はありますか。
A 特に指定はありません。色については濃さや他の色とのグラデーションも含め、幅広く応募可能とします。

  【参考】
   ●紫の食材…なす、紫キャベツ、紫いも、シソ、紫たまねぎ、ビーツ、
         ぶどう、ブルーベリー、カシス、いちじく、レーズン、プルーン、あんこ、赤ワイン等

   ●緑の食材…きゅうり、ブロッコリー、ピーマン、ほうれん草、キャベツ、枝豆、オクラ、アスパラガス、レタス、
         大葉、ニラ、ズッキーニ、アボカド、バジル、パセリ、ルッコラ、マスカット、メロン、青りんご、
         キウイ、ライム、洋ナシ、抹茶、ピスタチオ、わさび、高菜、青のり等

Q 材料は宇治市内産のものを使用する必要はありますか。
A 特に必要とはしていません。

Q 応募作品について「食品・メニュー等に紫と緑の2色が両方入っていること」との条件がありますが、2色とも食品に使用する必要がありますか。​食器に1色を使うのは条件から外れますか。
食品に2色を使用していただくことを基本としていますが、たとえば食器に1色を使用することによってコンテストへの参加を拒むものではありません。

Q 作品画像(写真)を投稿しようとするとうまくいきません。何が違うのでしょうか。
A 投稿できる画像の形式(JPG、JPEGまたはPNG形式)やサイズ(10MB以内)であることが必要です。
なお、最新の携帯電話のカメラで保存可能な画像形式 HEIC (HEIF) 形式は投稿することができません。カメラ機能の設定を変更してJPG形式で撮影を仕直すか、オンラインで HEIC (HEIF) 形式​を JPG形式に無料変換​​できるサイトを活用してください。

Q 応募は、期間中の何時から何時までですか。
A 7月29日(月曜日)0時から9月13日(金曜日)24時までです。郵送(個人部門のみ)については、9月13日(金曜日)​必着とします。

事業者部門について

Q  製造が宇治市内、販売店舗は宇治市外(例えば京都市など)の場合は応募可能ですか。 ​
A 宇治市内で実店舗を構えて販売する事業者を対象とします。​

Q 臨時的な店舗や移動式の店舗で応募作品を提供する場合でも応募可能ですか。
A 宇治市内で実店舗を構えて販売する事業者を対象とします。

Q 同一法人で宇治市内に2店舗開設している場合、2店舗それぞれで作品を応募できますか。その場合は店舗ごとに別の作品にする必要がありますか。​
A  応募は、法人単位や店舗単位でも可能であり、ご質問の同一法人で市内に2店舗開設している場合、2店舗それぞれでの応募は可能です。また、同一の作品でも別々の作品でも、またどちらの店舗からでも応募が可能です。事業者の皆様の状況に合わせて、同一の作品を2店舗から応募するか(この場合店舗ごとにそれぞれ応募をお願いします)、別々の作品を2店舗から応募するかを選択してください。

Q 11月3日のイベント当日の出店にかかる費用や届出は必要か。
​A ブース利用料は無料としますが、その他食品等の提供に要する費用は応募者の負担とします。また、食品の販売については、保健所が認める方法を遵守してください。食品の販売方法に関する疑問点や詳細については、各自で保健所にご確認ください。

個人部門について

Q 中学生の兄と小学生の妹がグループで参加する場合に、応募の区分は「ア 小学生」か「イ 中学生・高校生」どちらですか。
A グループ内で、最も年長の方の区分で応募してください。ご質問の場合は、「イ 中学生及び高校生」の区分で応募してください。

​Q スーパーや飲食店等で販売している既製品を使用したメニュー等による応募は可能ですか。
A 既製品の利用は可能ですが、レシピにおいては特定の商品名の記載やメーカー等の指定はしないようお願いします。
例: 「○○社ドーナツ」は不可、 「ドーナツ」なら可

Q 参加賞は、グループで応募した場合は、全員もらえるのか。
A グループ全員分ご用意します。なお、賞品については代表の応募者のご住所にまとめて発送します。

審査について

Q 事業者部門の投票は一人一票ですか。
A応募作品に対して、投票参加者は複数の応募作品を選んで投票ができます。ただし、公平性を保つために同一応募作品に対して同一投票参加者が複数回投票することはできません。

クーポンについて

Q 応募作品の提供店舗(コンテスト参加者)で使えるクーポンは、応募作品(紫と緑の2色を使った食品・メニュー等)にのみ利用が可能ですか。
A  
いいえ。対象店舗であれば、どの商品にも利用可能です。

Q クーポンはいつまで使用できますか。
A 令和7年1月31日(金曜日)まで使用できます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭