本文
審査等について
更新日:2024年7月12日更新
印刷ページ表示
審査等について
あらかじめ事務局において、応募作品の「規格等の適合性」、「公序良俗に反していないか」等の事前チェックを行います。その後、応募における部門・区分ごとに、以下の方法により選考・審査等を行います。
事業者部門
- 専用サイトに掲載した応募作品への「見た目、斬新さやPR力」を着眼点とした電子投票を募り、票数が多い上位3名を入賞とします。
- 投票期間は令和6年9月27日(金曜日)から10月14日(月曜日)とします。
- 投票された方に対して、抽選により100名を選定し、事業者部門において応募作品の提供があった店舗で使える1,000円分のクーポン券を贈呈します。
- 店舗へ訪問の上、指定のハッシュタグを付ける等して応募作品を撮影した写真をインスタグラムへ投稿した方の中から、抽選により20名を選定し、事業者部門において応募作品の提供があった店舗で使える3,000円分のクーポン券を贈呈します。期間は10月1日(火曜日)から11月30日(土曜日)までの投稿を対象とします。
個人部門
- 応募の区分ごとに審査員(宇治市長の他 宇治市にゆかりのある者 複数名)による審査を行い、それぞれ上位3名を入賞とするとともに、別途若干名に審査委員長による特別賞を授与します。
- 「見た目、斬新さやPR力」を基準に審査を行います。
評価の基準
見た目:見栄えや盛り付けが良いか、食べたいと感じるか、技術的な工夫を感じるか
斬新さ:素材の組み合わせ、作り方などに特徴があるか
PR力:宇治の魅力のPRにつながる工夫が凝らされているか