ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 紫式部ゆかりのまち宇治 > 【イベントレポート】五感で楽しむ古の文化講座〜オリジナル煉香づくり[嗅覚]​

本文

【イベントレポート】五感で楽しむ古の文化講座〜オリジナル煉香づくり[嗅覚]​

更新日:2023年6月12日更新 印刷ページ表示

​満員御礼!オリジナル煉香づくり〜五感で楽しむ古の文化講座(嗅覚)

 令和5年6月10日(土曜日)に”お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな体験室”で開催しました。
イベント概要から当日の雰囲気、参加者の声をレポートします。

イベントの様子1  

イベント概要

  • 【オリジナル煉香(ねりこう)づくり[嗅覚]】

平安時代にさかんに作られ、『源氏物語』にもたびたび登場する、香炉であたためて香りを楽しむ丸薬状のお香「薫物」は、現在では「煉香」として知られ、お茶席などでも使われています。この煉香づくりを通じて、日本のお香の歴史に触れる体験です。

  • 講師 山田(やまだ)松(まつ)香木店(こうぼくてん)
  • 日時 6月10日(土曜日)14時から15時半まで
  • 会場 お茶と宇治のまち歴史公園茶づな 体験室1
  • 定員 先着20名(4歳以上対象)※小学生以下は保護者同伴
  • 参加費 500円
  • 特典 全員に匂い袋(巾着)をプレゼント​

イベントレポート

 お香の歴史や香原料の説明の後、伽羅の香木を手に持って観察し、匂いをかいでみたり、9種類の原料をオリジナルの配合で混ぜ合わせ、蜜でねりあげて煉香をつくり、香炉で焚いてみるといった体験を行いました。

 当日は、小学生から70代の方まで幅広い層が参加し、
「自分で好みのものを合わせて作れてとても楽しかった。貴重な体験ができた。」
「古来より伝わる文化に触れる機会をいただき感謝。」​
「煉香について、材料や文化の歴史について、たくさん知ることができた。なかなかできない貴重な体験。これを機に香木について調べたい。」

という喜びの声をいただきました。

イベントの様子2

イベントの様子3


このページの先頭