本文
子育て支援・学校教育
子育て支援・学校教育
子ども・子育てにやさしいまち うじを宣言
市では、市の未来を担う子どもを育てるために、 子ども・子育てファーストの視点で、 切れ目のないきめ細かな子育て支援に取り組んでいます。
2019年に子育て支援の大きな柱である「地域子育て支援拠点」がすべての中学校区に整備出来たことは、市にとって大きな節目であり、これを機に「子ども・子育てにやさしいまち うじ」を宣言しました。
子育て支援事業などはこちら(子育てにやさしいまち うじサイトへ)
子育て支援をまとめています
市の広報誌「広報うじ(令和3年(2021年)5月1日号)」で子育て中の皆さんを支える取り組みを掲載しています。新たに始まった産婦健康診査など産前産後の支援を紹介をしています。
市の広報誌「広報うじ(令和元年(2019年)12月1日号)」で子育て中の皆さんを支える取り組みを掲載しています。出産後のお母さんの不安や育児の負担の軽減を図るための「産後ケアサービス」の紹介をしています。
市の広報誌「広報うじ(平成30(2018年)10月1日号)」では「地域で支える子育て」について掲載しています。本市の本市の支援拠点の紹介と、地域の施設で行われる子育て事業を紹介してます。
学校教育をまとめています
市では「ふるさと宇治」をもっと大好きになろう!と市立の小学3年生から中学3年生までの7学年で行っている「総合的な学習の時間」を「宇治学(うじがく)」と呼び、主に「ふるさと宇治」について探求的な学習をしています。市の広報誌「広報うじ(平成31年(2019年)4月1日号)」で小学4年生の宇治学の授業を掲載し、生き生きと学習する授業の様子を紹介しています。