本文
市民向け成年後見人養成講座
印刷ページ表示
更新日:2024年11月14日更新
令和6年度市民向け成年後見人養成講座の受講者を募集しています
成年後見制度は、認知症、知的障害、精神障害などにより物事を判断する能力が充分でない人について、本人の権利を守る援助者(成年後見人等)を選ぶことで、本人を法律的に支援する制度です。
「市民向け成年後見人養成講座」は、成年後見制度について勉強したい方や、将来的に自分が家族や地域の方などを支援する成年後見人になりたい方のための連続講座です。
どなたでも受講いただけますので、ぜひお申し込みください。
「市民向け成年後見人養成講座」は、成年後見制度について勉強したい方や、将来的に自分が家族や地域の方などを支援する成年後見人になりたい方のための連続講座です。
どなたでも受講いただけますので、ぜひお申し込みください。
開催日程とプログラム
講座説明会1回
令和6年11月23日(土曜日)10時~11時
講座11回連続
1.令和6年11月30日(土曜日)10時~16時
2.令和6年12月14日(土曜日)10時~16時
3.令和7年1月11日(土曜日)10時~15時
4.令和7年2月2日(日曜日)10時~15時
5.令和7年2月8日(土曜日)10時~16時
6.令和7年2月11日(火曜日)10時~15時30分
7.令和7年2月21日(金曜日)11時~(京都家庭裁判所)
8.令和7年3月2日(日曜日)10時~15時
9.令和7年3月8日(土曜日)10時~15時
10.令和7年3月20日(木曜日)10時~14時
11.令和7年3月23日(日曜日)10時~15時
令和6年11月23日(土曜日)10時~11時
講座11回連続
1.令和6年11月30日(土曜日)10時~16時
2.令和6年12月14日(土曜日)10時~16時
3.令和7年1月11日(土曜日)10時~15時
4.令和7年2月2日(日曜日)10時~15時
5.令和7年2月8日(土曜日)10時~16時
6.令和7年2月11日(火曜日)10時~15時30分
7.令和7年2月21日(金曜日)11時~(京都家庭裁判所)
8.令和7年3月2日(日曜日)10時~15時
9.令和7年3月8日(土曜日)10時~15時
10.令和7年3月20日(木曜日)10時~14時
11.令和7年3月23日(日曜日)10時~15時
会場
東宇治地域福祉センター(宇治市五ケ庄折坂5-149)
※第7回は京都家庭裁判所
※第7回は京都家庭裁判所
受講資格と受講料
1.受講資格
要件等は特になく、どなたでも受講いただけます。
2.参加料
宇治市民:参加無料
他市町村在住:3,000円(資料印刷等の実費相当額)
要件等は特になく、どなたでも受講いただけます。
2.参加料
宇治市民:参加無料
他市町村在住:3,000円(資料印刷等の実費相当額)
申し込み
講座名・氏名・住所・電話番号を明記してお申し込みください。
1.申込期限:令和6年11月28日(木曜日)必着
2.申込方法:郵送・電話・ファクス・Eメール
3.申込先:特定非営利活動法人山城権利擁護ネットワーク
・所在地:〒611-0111 宇治市五ケ庄平野12-15
・電話:0774-31-5601
・ファクス:0774-31-5606
・電子メール:[email protected]
1.申込期限:令和6年11月28日(木曜日)必着
2.申込方法:郵送・電話・ファクス・Eメール
3.申込先:特定非営利活動法人山城権利擁護ネットワーク
・所在地:〒611-0111 宇治市五ケ庄平野12-15
・電話:0774-31-5601
・ファクス:0774-31-5606
・電子メール:[email protected]
特定非営利活動法人山城権利擁護ネットワークHP<外部リンク>