本文
受講者募集!認知症家族支援プログラムを開催します
令和7年度 宇治市認知症家族支援プログラム
認知症の人を介護されているご家族を対象とした全6回の連続講座です。
公益社団法人「認知症の人と家族の会」が家族を支えるために開発したプログラムで、認知症について学ぶだけでなく、仲間づくりや相談もできます。各回前半は医師や専門職、介護者のお話、後半は家族同士の交流を行います。
気軽にご参加ください!
【内容】
回 |
開催日時 |
場所 |
内容・講師等 |
第1回 |
令和7年 9月12日(金曜日) 13時30分~16時 |
宇治市総合福祉会館
|
「つくろうネットワーク」 認知症の人と家族の会 京都府支部 |
第2回 |
令和7年10月8日(水曜日) 13時30分~16時 |
認知症の基本的な知識「学びましょう、認知症のこと」 宇治おうばく病院 樋川 毅 医師 |
|
第3回 |
令和7年11月 14日(金曜日) 13時30分~16時 |
サービスのいろいろ「上手に使おうサービス利用」 地域包括支援センター職員 |
|
第4回 |
令和7年12月12日(金曜日) 13時30分~16時 |
介護の仕方と介護者の心「見つめてみましょう、あなたの心」 認知症の人と家族の会 京都府支部 |
|
第5回 |
令和8年1月9日(金曜日) 13時30分~16時 |
「認知症の人との関わり方」 グループホーム事業所等職員 |
|
第6回
|
令和8年2月13日(金曜日) 13時30分~16時 |
医師との関わり方、薬について「医師と上手に付き合おう」 かどさか内科クリニック 門阪 庄三 医師 |
※各回とも講義の後に交流会を行います。
【定員】
20名(申し込み先着順)
【受講料】
無料
【対象者】
初期から中期の認知症の人を在宅で介護している家族(市内在住)
【申し込み方法】
講座名、氏名(ふりがな)、住所、電話番号を、電話・Fax・Eメール・郵送で下記へお申し込みください。
申し込み先:中宇治地域包括支援センター
〒611-0021 宇治市宇治琵琶1ー3
電話 0774-28-3686 Fax 0774-28-3190 Eメール ujilemon@poppo.or.jp
※申し込みは令和7年8月29日(金曜日)まで(必着)