このページの本文へ ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 健康食育日本一をめざして生きがい・健康・食育ホームページ > (後期高齢者医療制度)健康診査および歯科健康診査のご案内

本文

(後期高齢者医療制度)健康診査および歯科健康診査のご案内

印刷ページ表示 更新日:2025年4月1日更新 <外部リンク>

健康診査および歯科健診を受診しましょう

1.対象者

健康診査

受診日現在、後期高齢者医療制度に加入している人で「保険者番号並びに保険者の名称および印」欄が「39262043」「京都府後期高齢者医療広域連合」の方。
ただし、人間ドック補助事業で宇治市の補助を受けて、令和8年3月末までに人間ドックを受診される方は受診できません。受診された場合、費用は全額自己負担となります。

歯科健康診査

(令和7年度の対象年齢)

昭和24年4月1日~昭和25年3月31日生まれで、かつ受診日現在、後期高齢者医療制度に加入している人で「保険者番号並びに保険者の名称および印」欄が「39262043」「京都府後期高齢者医療広域連合」の方。

2.実施期間

   令和7年6月~10月(予定)

 ★ご注意ください

 *実施機関最終月の10月は混雑が予想されます。早めの受診をお勧めします。

 *受診を予定されている方は、医療機関に予約状況を確認のうえ、受診するようにしてください。


 ※各健診は各々1回のみ受診できます。(2回目以降は全額自己負担)

3.検査項目

健康診査検査項目
問診 質問項目(受診票に本人が記入)
身体計測 身長、BMI、体重、血圧測定
理学的検査 身体診察
尿検査 尿糖、尿蛋白、尿潜血
血液検査 中性脂肪、Hdl、Ldl、Ast(Got)、ALT(Gpt)、γ-Gt(γ―Gtp)、血清クレアチニン、尿酸、Egfr、Hba1c、空腹時血糖、血清アルブミン
※医師の判断により実施する項目
心電図 12誘導
貧血検査 血色素量、赤血球数、ヘマトクリット値
眼底検査 眼底検査機器のある医療機関でのみ受診できます。

 

 歯科健康診査​検査項目

 口腔内診査、嚥下機能検査

 ☆口腔内診査とは・・・現在歯の状況・喪失歯の状況・歯周組織の状況・口腔清掃状態等の診査です。

4.申込方法

 健康診査の受診を希望される場合、宇治市・城陽市・久御山町の協力医療機関に直接予約をして、受診してください。

 (持っていくもの)マイナ保険証、資格確認書、健康保険証のいずれか


 歯科健康診査の受診を希望される場合、宇治市・城陽市・久御山町の歯科協力医療機関に直接予約をして、受診してください。

 (持っていくもの)マイナ保険証、資格確認書、健康保険証のいずれかと歯ブラシ

 ☆市役所への申請は不要です。

5.受診できる協力医療機関

 健康診査を受診される方は宇治市・城陽市・久御山町の協力医療機関に直接予約をして受診ください。 

 歯科健康診査を受診される方は宇治市・城陽市・久御山町の歯科協力医療機関に直接予約をして受診ください。

 ※受診できる協力医療機関は現在調整中です。詳細が決まり次第、ご案内いたします。

6.自己負担金

 無料


family