このページの本文へ ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

大腸がん検診のご案内

印刷ページ表示 更新日:2025年4月1日更新 <外部リンク>

大腸がん検診のご案内

 日本の大腸がんの罹患数(かかる人の数)は増加しており、2018年現在、大腸がんが1位となっています。それに伴い、がんによる死亡原因の上位を占めています。早期の大腸がんは自覚症状がないことが多いですが、「大腸がん検診」(便潜血検査)は、「死亡率を減少させることが科学的に証明された」有効な検診ですので、毎年受診しましょう。

 ただし、血便、腹痛、便の性状や回数が変化したなどの症状がある場合には、検診を待たずに、すぐに医療機関を受診してください。

 大腸がん検診の詳細については、国立がん研究センターホームページ<外部リンク>をご覧ください。

1.対象者

 以下のすべてに該当する方

 1)宇治市に住民票がある方  2)受診日で満40歳以上の方

2.実施期間

 令和7年6月〜10月(予定)

 ★ご注意ください

 *実施期間最終月は混雑が予想されます。早めの受診をお勧めします。​

 *受診を予定されている方は、医療機関に予約状況を確認のうえ、受診するようにしてください。

3.検診内容

 問診と便潜血検査

  ★便潜血検査とは・・・便に混じった血液を検出する検査です。がんやポリープ等の大腸疾患があると、大腸内に出血することがあり、通常は微量で目では確認できない血液を検出します。  

4.受診方法

    協力医療機関にて「検査容器」を受け取り、ご家庭で2日分の便を採取して、再度協力医療機関に提出します。後日、協力医療機関にて検査結果の説明を受けます。

 (持っていくもの)マイナ保険証等 

5.受診できる協力医療機関

      宇治市・城陽市・久御山町の協力医療機関に直接予約をして受診してください。

 ※受診できる協力医療機関は現在調整中です。詳細が決まり次第、ご案内いたします。

6.自己負担金

 600円 

 ただし、受診日に75歳以上の方(事前申請不要)、自己負担金免除者(事前申請要)は無料

7.自己負担金免除申請

   以下の条件に該当する人は、事前申請により、自己負担金が無料になります。

  1. 市民税非課税世帯の人
  2. 生活保護世帯の人
  3. 中国残留邦人等の支援給付世帯の人

   自己負担免除申請については詳細が決まり次第、ご案内いたします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


family