本文
宇治市歴史資料館 令和2年度展覧会のご案内
令和2年度展覧会の年間スケジュール
企画展 名所宇治・茶のある風景 -絵はがき120周年記念-
明治33年(1900)9月に「私製はがき」の発行が認められて今年で120年。絵はがきに写された宇治の名所や茶のある風景を紹介します。
会期 令和2年5月16日(土曜日)~ 6月28日(日曜日)
企画展 戦争遺品展(戦後75年) 新聞・雑誌に見る戦中・戦後
宇治市平和都市推進協議会(平推協)に寄贈された戦争遺品及び本館蔵の資料により、戦時下の暮らしを振り返り紹介します。本年は、新たに収集した戦時中の新聞や婦人雑誌、少年・少女雑誌も合わせて紹介します。
会期 令和2年7月18日(土曜日)~9月6日(日曜日)
特別展 古絵図の世界
宇治市史編さんが着手されてから半世紀の節目を迎えたことを機に、16年ぶりの公開となる宇治市指定文化財「宇治郷総絵図」をはじめ、所蔵の古絵図類を一堂に展示します
会期 令和2年9月26日(土曜日)~11月29日(日曜日)
企画展 ちょっと昔の街と暮らし〈前期〉-人口倍増・激動の昭和40年代-
宇治市は、昭和30年代後半から京阪神のベットタウンとして脚光を浴び、昭和40年代以降になると急速に人口が増加し、昭和55年には15万人を越えました。高度経済成長期を特徴づける電化製品や当時の宇治を写真で振り返ります。
【同時開催:企画コーナー 発掘ものがたり宇治・2021 共催:歴史まちづくり推進課】
会期 令和2年12月19日(土曜日)~令和3年2月14日(日曜日)
企画展 ちょっと昔の街と暮らし〈後期〉-ひな人形と五月人形-
上記に加え、江戸時代から昭和戦前期につくられた、ひな人形と五月人形を展示します。
【同時開催:企画コーナー 発掘ものがたり宇治・2021 共催:歴史まちづくり推進課】
会期 令和3年2月20日(土曜日)~4月18日(日曜日)