本文
ここからチャレンジ!「ミモザ マルシェ」in国際女性デー2023
印刷ページ表示
更新日:2023年3月3日更新
ミモザ マルシェin国際女性デー2023

男女共同参画支援センターでは、3月8日の国際女性デーに合わせて、「ここからチャレンジ・マルシェ」を開催します。
国際女性デーの活動に賛同いただいた出店者のみなさんが「ミモザ」をテーマにした作品や装飾で、さらなる女性の活躍を呼びかけます。
【とき】令和5年3月4日(土曜日) 5日(日曜日)
10時〜16時
【ところ】JR宇治駅前広場
【国際女性デー(国際女性の日)とは】
20世紀の初頭、北アメリカおよびヨーロッパ各地で行われた労働運動や女性参政権運動を起源とし、3月8日を「国際女性デー」とすることが提唱されました。
1975年の国際婦人年には国連においても「国際女性デー」と定められ、女性の社会参画を願う日として、世界各地で女性の人権に関する取組が行われています。
【国際女性デーとミモザ】
ミモザの花は「国際女性デー」のシンボルとされており、イタリアでは「国際女性デー」は「ミモザの日」とも呼ばれています。
ミモザの日には、男性が女性に敬意と感謝をこめて「ミモザの花を贈る日」とされており、日本でも「ミモザの日」として少しずつ浸透してきています。
パートナー、母や祖母、友人、仕事仲間など自分にとって大切な女性にミモザの花を贈ってみませんか?
国際女性デーの活動に賛同いただいた出店者のみなさんが「ミモザ」をテーマにした作品や装飾で、さらなる女性の活躍を呼びかけます。
【とき】令和5年3月4日(土曜日) 5日(日曜日)
10時〜16時
【ところ】JR宇治駅前広場
【国際女性デー(国際女性の日)とは】
20世紀の初頭、北アメリカおよびヨーロッパ各地で行われた労働運動や女性参政権運動を起源とし、3月8日を「国際女性デー」とすることが提唱されました。
1975年の国際婦人年には国連においても「国際女性デー」と定められ、女性の社会参画を願う日として、世界各地で女性の人権に関する取組が行われています。
【国際女性デーとミモザ】
ミモザの花は「国際女性デー」のシンボルとされており、イタリアでは「国際女性デー」は「ミモザの日」とも呼ばれています。
ミモザの日には、男性が女性に敬意と感謝をこめて「ミモザの花を贈る日」とされており、日本でも「ミモザの日」として少しずつ浸透してきています。
パートナー、母や祖母、友人、仕事仲間など自分にとって大切な女性にミモザの花を贈ってみませんか?
