ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務課 > 令和3年度平和啓発事業の実施報告

本文

令和3年度平和啓発事業の実施報告

印刷ページ表示 更新日:2022年6月20日更新 <外部リンク>

令和3年度の平和啓発事業は終了しました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

※例年実施しておりました平和訪問団の派遣については、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、実施を見送りました。

 

「平和の絵」の募集

募集期間 : 令和3年6月中旬~7月20日(火曜日)

応募対象 : 市内在住の小・中学生

内容

平和への願いや平和をイメージした絵を募集し、1,827点の応募がありました。

応募作品は「平和の絵」展として、市役所1階市民交流ロビー及び中央公民館市民交流ロビーで展示しました。

展示期間 : 市役所1階市民交流ロビー  8月2日(月曜日)から8月18日(水曜日)

         中央公民館市民交流ロビー 8月19日(木曜日) 「平和☆ひゅうまん夏フェスタ」での展示

平和☆ひゅうまん夏フェスタ

核兵器の恐ろしさや戦争の悲惨さ、そして平和の大切さ

人権の尊重や友情・思いやり・やさしさの大切さ

平和と人権をテーマにしたフェスタを開催しました。

日程 : 令和3年8月19日(木曜日)

会場 : 文化センター(文化会館・中央公民館・中央図書館・歴史資料館)

内容 : 下表のとおり

戦争体験アーカイブの上映等 【文化会館大ホール】
時間 内容
午前の部 9時15分 開場
9時45分~12時20分 会長あいさつ 宇治市平和都市推進協議会会長(=宇治市長)の挨拶
戦争体験アーカイブ『アコの戦争~幼い少女の記憶~』上映 戦争体験者の当時の記憶・証言を映像として残すために制作している「戦争体験アーカイブ」の5作目。
戦争中に幼少期を過ごした方の当時の町の様子や学校での出来事などを収録したものです

『風の谷のナウシカ』上映

「争いの愚かさ」や「環境破壊」をテーマにした本作品は、心を通わせることや自然との共生の大切さを伝える作品を上映しました。
午後の部 13時30分 開場

14時00分~16時35分

会長メッセージ 宇治市平和都市推進協議会会長(=宇治市長)のメッセージ
戦争体験アーカイブ『アコの戦争~幼い少女の記憶~』上映 午前の部で上映したものと同じ作品です。
『風の谷のナウシカ』上映 午前の部で上映したものと同じ作品です。
平和の絵展【中央公民館 市民交流ロビー】
時間 内容

9時00分~16時00分

市内小・中学生から募集した「平和の絵」の展示を行いました。
平和のおはなし会 【中央図書館】
時間 内容
13時00分~13時20分 幼児から小学校低学年程度を対象に、絵本を通じて平和の大切さ・命の尊さを考える「平和のおはなし会」を行いました。
戦争遺品展 【歴史資料館】
時間 内容
9時00分~17時00分 戦争が暮らしにどのような影響を及ぼしたのか、さまざまな戦争遺品から考える企画コーナーを設けました。
※戦争遺品展は、7月31日(土曜日)から9月5日(日曜日)までの期間、開催しました。

 

平和の絵展【中央公民館】
平和の絵展【中央公民館】

平和のおはなし会【中央図書館】
平和のおはなし会【中央図書館】

戦争遺品展【歴史資料館】
戦争遺品展【歴史資料館】

 

平和図書展

期間 : 令和3年8月3日(火曜日)~31日(火曜日) 午前9時~午後5時(中央図書館は午後6時)【月曜休館】

会場 : 中央図書館・東宇治図書館・西宇治図書館

内容 : 戦争と平和に関する図書の展示と貸し出しを行いました。

平和の図書展

 

宇治市民平和祈念集会

日時 : 令和3年8月15日(日曜日) 午前11時40分~

会場 : 宇治市役所前 平和エリア(平和の像、平和の鐘-祈り-前)

内容 : 戦争犠牲者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈り、献花や黙祷などを行いました。

宇治市民平和祈念集会