ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > デジタル政策課 > スマートフォンでのマイナポイント申請をサポート

本文

スマートフォンでのマイナポイント申請をサポート

印刷ページ表示 更新日:2023年3月8日更新 <外部リンク>

スマートフォンでのマイナポイント申請等をサポートします。

スマートフォンで下記のお手続きしたいがやり方が分からない、操作方法が不安という人のためにサポートイベントを実施します。

  • マイナンバーカードの健康保険証の利用申込
  • 公金受取口座の登録
  • マイナポイント申請

日程

令和5年3月14日(火曜日)~同年3月15日(水曜日)及び

令和5年3月30日(木曜日)~同年3月31日(金曜日)

いずれも午前9時~午後5時(受付は午後4時30分まで)

会場

宇治市生涯学習センター 第2ホール

お申し込み

不要

 ご来場の順番にご案内します。

 なお、機種等の都合によりスマートフォンでの申請サポートが受けられない場合があります。その際は市役所1階マイナンバー専用窓口横にありますパソコンでのマイナポイント申請サポートにご案内させていただきますので、あらかじめご了承ください。

持ち物

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカードの暗証番号
  3. キャッシュカードまたは通帳(公金受取口座の登録希望者のみ)
  4. マイナポイントを付与するキャッシュレス決済サービスのID及びセキュリティコード
  5. スマートフォン

費用

不要(マイナポイント申請にかかるスマートフォンの通信料は各自のご負担となります)

注意事項(必ずご確認をお願いします)

  • マイナンバーカードの電子証明書をご確認ください。電子証明書の有効期限が切れている場合等は先に市役所にてマイナンバーカード関係(オレンジ色のボタン)で発券し、手続きをしてください。電子証明書のお手続き当日は、マイナポイント申請サポートはできませんので、あらかじめご了承ください。

電子証明書の有効期限の確認場所赤で囲んでいるところをご確認ください。

  • マイナンバーカードの暗証番号が分からないやロックがかかっている場合は、先に市役所にてマイナンバーカード関係(オレンジ色のボタン)で発券し、手続きをしてください。
  • 公金受取口座で登録できるのは、マイナンバーカードと同じ名義人の口座です。
  • キャッシュレス決済サービスのID及びセキュリティコードは事前にお調べください。詳しくは対象となるキャッシュレス決済サービス検索​<外部リンク>でご確認ください。
  • 申請で使用するのは、サポート希望者ご自身のスマートフォンです。通信料等は各自でご負担願います。スマートフォンの機種によって、申請できない場合もございますので、その際はパソコンでの申請サポートの方へご案内いたします。
  • マイナポータルアプリ(Iphone=アイフォン<外部リンク>Andoroid=アンドロイド<外部リンク>)をスマートフォンに事前にインストールしていただけるとスムーズにお手続きのサポートができます。
  • マイナポイントアプリ(Iphone=アイフォン<外部リンク>Andoroid=アンドロイド<外部リンク>)をスマートフォンに事前にインストールしていただけるとスムーズにお手続きのサポートができます。※マイナポイントの申し込みを希望されない場合は不要です。