ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > デジタル政策課 > スマートフォン講座について

本文

スマートフォン講座について

印刷ページ表示 更新日:2023年4月15日更新 <外部リンク>

スマートフォン講座の開催について

 

デジタルデバイド(格差)解消のため、宇治市ではスマートフォン講座を開催します。

基本的な操作方法やQRコードの読み取りなどの応用的な操作等、様々な内容のスマートフォン講座を下表のとおり開催予定です。

講座は貸出用スマートフォンでの受講となります。

各回定員に達し次第、申し込みを締め切ります。(一部抽選の講座もございます。)希望される回のお申し込みができない場合は、他の回の利用を検討してください。

令和5年5月から令和5年9月までの予定を掲載しています。

スマートフォン講座日程表
日付 時間 会場 内容 申し込み
5月9日(火曜日) 午前10時~正午 生涯学習センター 電源のつけかた、タッチ操作、電話のかけ方など

4月17日(月曜日)午前9時から電話、ファックス、Eメールまたは直接宇治市生涯学習センター窓口にてお申し込みください。

申し込みに必要な情報:希望の講座、住所、氏名(ふりがな)、電話番号

申し込み先:宇治市生涯学習センター

 住所 宇治市宇治琵琶45-14

 電話 0774-39-9500 / FAX 0774-39-9501

 Eメール shogaigakushu*city.uji.kyoto.jp

午後1時半~午後3時半
5月31日(水曜日) 午後1時半~午後3時半 中央図書館 電源のつけかた、タッチ操作、電話のかけ方など 後日お知らせします。
6月9日(金曜日) 午後1時半~午後3時半 西宇治図書館 電源のつけかた、タッチ操作、電話のかけ方など
6月30日(金曜日) 午前10時~正午 西小倉コミュニティセンター 電源のつけかた、タッチ操作、電話のかけ方など
午後1時半~午後3時半
7月14日(金曜日) 午後1時半~午後3時半 中央図書館 電源のつけかた、タッチ操作、電話のかけ方など
8月9日(水曜日) 午後1時半~午後3時半 東宇治コミュニティセンター 電源のつけかた、タッチ操作、電話のかけ方など
9月8日(金曜日) 午後1時半~午後3時半 中央図書館 電源のつけかた、タッチ操作、電話のかけ方など
9月29日(金曜日) 午前10時~正午 槇島コミュニティセンター 電源のつけかた、タッチ操作、電話のかけ方など
午後1時半~午後3時半

※令和5年4月時点の予定ですので変更になる可能性があります。

※メールアドレスは、迷惑メール防止のため、「@」を「*」で表示しています。