本文
【緊急措置】新型コロナウイルスの感染防止に伴う外出自粛をされている方のマイナンバーカードの受け取りについて
【緊急措置】新型コロナウイルスの感染防止に伴う外出自粛をされている方のマイナンバーカードの受け取りについて
新型コロナウイルスの感染防止のため、申請者ご本人が外出自粛を行っている場合、当面の間の緊急措置として、法定代理人やご本人の委任を受けた代理人によるマイナンバーカードの受け取りができます。
但し、ご本人が来られる場合と比べて、必要となる本人確認書類(ご本人分と(法定)代理人分)の要件が厳しくなりますのでご注意ください。
また、交付通知書(はがき)の裏面の余白部分に、必ずご本人(15歳未満の方や成年被後見人の方については法定代理人)が「新型コロナウイルスの感染防止に伴う外出自粛のため」とお書きの上、(法定)代理人が窓口までお持ちください。
本人確認書類を含む必要書類は次のとおりです。
必要書類
(1) 交付通知書(はがき)
法定代理人以外の方が代理人として受け取りに来られる場合、このはがきが受け取りの委任状を兼ねていますので、代理人が持参されない場合や本人による記載事項(ご本人の住所と氏名、代理人の住所と氏名、各暗証番号)の記載もれがある場合にはカードをお渡しできません。
(2) 通知カード 又は 個人番号通知書(紛失されている場合は窓口でその旨お伝えください)
(3) 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(4) 本人確認書類
下表「ご本人の本人確認書類一覧」の A欄2点 又は A欄1点+B欄1点 又は B欄3点(うち1点は本人の顔写真つきのもの)
(交付通知書・通知カード・個人番号通知書のいずれも持参されない場合でも法定代理人の場合は A欄2点 又は A欄1点+B欄1点で受け取り可)
(5) (法定)代理人の本人確認書類
下表「(法定)代理人の本人確認書類一覧」の C欄2点 又は C欄1点+D欄1点
(6) 法定代理人の場合は代理権の確認書類(戸籍謄本その他の資格を証明する書類):本人が18歳未満で法定代理人と同一世帯で親子関係にある場合、本籍地が宇治市の場合は不要
A欄 住民票記載事項と一致するもの |
住民基本台帳カード(写真付き)、マイナンバーカード、運転免許証 |
|
B欄 「氏名」+「住所」 |
海技免状・電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証 |
|
顔写真付の上記書類がない方で、病院や施設に入所している場合 | B3点を本人確認書類とする場合で、顔写真付の書類がない場合は、次の様式に本人顔写真を貼付して、病院長や施設長の証明を受けたものをB1点(顔写真付き)として使用することができます。 また、本人顔写真はマイナンバーカードの券面写真との確認に使用するため、加工等がされていない本人確認が確実に行えるものをご用意ください。 個人番号カード顔写真証明書(施設用)の様式はこちら [PDFファイル/201KB] |
|
顔写真付の上記書類がない方で、在宅で保険医療・福祉サービスを受けている場合 | B3点を本人確認書類とする場合で、顔写真付の書類がない場合は、次の様式に本人顔写真を貼付して、介護支援専門員(ケアマネージャー)とその所属する事業者の長の証明を受けたものをB1点(顔写真付き)として使用することができます。 また、本人顔写真はマイナンバーカードの券面写真との確認に使用するため、加工等がされていない本人確認が確実に行えるものをご用意ください。 個人番号カード顔写真証明書(在宅介護用)の様式はこちら [PDFファイル/208KB] |
|
顔写真付の上記書類がない方で、交付対象者が受け取り時点で15歳未満の場合 | B3点を本人確認書類とする場合で、顔写真付の書類がない場合は、次の様式に本人顔写真を貼付して、法定代理人が内容を証明したものをB1点(顔写真付き)として使用することができます。 また、本人顔写真はマイナンバーカードの券面写真との確認に使用するため、加工等がされていない本人確認が確実に行えるものをご用意ください。 個人番号カード顔写真証明書(15歳未満児用)の様式はこちら [PDFファイル/458KB] |
C欄 住民票記載事項と一致するもの |
住民基本台帳カード(写真付き)、マイナンバーカード、運転免許証 |
D欄 「氏名」+「住所」 |
海技免状・電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証 |