本文
令和3年宇治市成人式は予定通り開催
令和3年宇治市成人式は予定通り開催します
令和3年宇治市成人式は、予定通り開催します。
参加にあたっては、下記 新型コロナウイルス感染症対策 を十分にご確認ください。
特に、式典前後の参加者同士での飲食や、マスクを外しての会話はお控えください。
なお、今後成人式の開催までに緊急事態宣言が発出されるなど状況によっては、中止する場合もあります。最新の情報は本ページにてお知らせしますので、随時ご確認ください。
【重要】成人式における新型コロナウイルス感染症対策
成人式に参加される方は、下記の事項にご協力ください。
宇治市外から参加される方は、それぞれのお住まいの都道府県等の要請や感染拡大状況等に十分ご注意いただき、慎重にご検討・ご判断いただくようお願いします。
●必ずマスクを着用してください。
マスクを着用されていない方のご入場はお断りします。
●咳や発熱などの症状がある方は参加をご遠慮ください。
成人式当日の朝に検温を行い、発熱がないことを確認してください。
●密集・密接を避けてください。
屋外においてもソーシャルディスタンスを取ってください。
また、当日の会場は混雑しますので、感染予防のため、式典終了後はすみやかに敷地から移動してください。
●会場の入り口で検温を実施します。
37.5℃以上の発熱のある方はご入場いただけません。
●こまめな手洗いや手指消毒を実施してください。
受付に手指用消毒液を設置しますので、ご利用ください。
●会場での飲食は禁止します。
会場での飲食は禁止します。
また、式典前後の参加者同士での飲食は、少人数であってもお控えください。
(参考) 感染リスクが高まる「5つの場面」 [PDFファイル/812KB]
●参加券を受付でご提出ください。
感染ルートの把握等のため保健所等から参加者名簿の提出を求められた場合、情報提供します。予めご了承ください。
●参加前に接触確認アプリを事前インストールしてください。
(1)京都府新型コロナウイルス緊急連絡サービス(こことろ)
https://www.pref.kyoto.jp/kikikanri/coronakinkyurenraku.html
(2)新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
●今後の新型コロナウイルス感染症拡大状況により、必要に応じて変更・中止する場合があります。
令和3年宇治市成人式

本市では、1月の第2月曜日(成人の日・祝日)に、新成人になったことを祝い励まし、成人としての自覚を促す集いとして、成人式を開催しています。
令和3年成人式につきましては、新型コロナウイルス感染症対策を行った上での開催となりますので、例年とは異なる形式での開催を予定しています。新成人の皆さんのご協力をお願いいたします。
日程 | 令和3年1月11日(月曜日・祝日) |
時間 |
同じ日に同じ内容の式典を2回開催します。また、各回の参加対象者を限定します。各回の式典は全体で30分程度の予定です。
第1回 13時00分 開式(12時30分 受付開始) 参加対象者 次の学区にお住まいの新成人 ・東宇治中学校 ・木幡中学校 ・黄檗中学校 ・北宇治中学校 ・槇島中学校 第2回 15時30分 開式(15時00分 受付開始) 参加対象者 次の学区にお住まいの新成人 ・宇治中学校 ・西小倉中学校 ・西宇治中学校 ・南宇治中学校 ・広野中学校 |
場所 | 宇治市文化センター 大ホール(宇治市折居台一丁目1番地) |
対象 |
平成12年(2000年)4月2日から平成13年(2001年)4月1日生まれの方 |
参加方法 |
当日、受付で参加券をご提出ください。 対象者には12月に参加券を郵送しています。(対象者:12月1日時点で市内在住の新成人) ※参加券をお持ちでない方の参加については、生涯学習課まで直接お問い合わせください。 |
主催 |
宇治市・宇治市教育委員会・宇治市成人式実行委員会 |
感染症対策 |
上記 【重要】成人式における新型コロナウイルス感染症対策 をご確認ください。 |
その他 |
・要約筆記や手話通訳をご希望の方は、12月18日(金曜日)までに生涯学習課までお申し込みください。 ・当日、午前10時現在で、各種気象警報が発表された場合、成人式は中止となります。 ・当日、文化センター敷地内での飲酒は禁止しております。酩酊状態及び酒類を持ち込んでの立ち入りはできません。 ・文化センターは全館禁煙です。喫煙される場合は、屋外の喫煙スペースでお願いします。 ・大ホール内は飲食禁止です。持ち込みはおやめください。 ・駐車場は例年大変混雑します。できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
「宇治市の成人式に参加するにはどうしたらいいの?」
「市外に引っ越したけど、宇治市の成人式に参加できますか?」等々
成年年齢引下げ後も20歳を対象にした式典を継続します
民法改正に伴い、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
この度、令和4年度以降の宇治市成人式につきまして、下記のとおり決定しましたのでお知らせします。
『成年年齢引き下げ後もこれまで通り 20歳を対象とした式典「(仮称)宇治市二十歳のつどい」を成人の日に開催します。』
【対象】
式典を実施する年度中に20歳に達する人
【理由】
1.18歳は多くが受験勉強や就職活動など将来の進路に関わる大切な時期であるため、この時期に式典を開催することについては、教育的配慮が必要となる。
2.内閣府が実施した「成年年齢の引き下げに関する世論調査」の結果では、20歳での式典開催を望む意見が70%を超えている。
3.20歳は飲酒や喫煙も含めすべての年齢制限がなくなる区切りの年齢であり、引き続き重要な節目であることから、社会教育の一環として、改めて自分に責任を持ち自律した成人としての自覚を促し励ます場とする。
4.新成人ではないが、成人として重要な節目であることから成人の日に開催する。