本文
宇治公民館 鳳凰学級(高齢者教室)
印刷ページ表示
更新日:2020年9月30日更新
令和2年度宇治公民館鳳凰学級(高齢者教室)について
令和2年度の宇治公民館鳳凰学級(高齢者教室)は中止することに決定いたしました。
(参考)令和元年度 宇治公民館鳳凰学級(高齢者教室)の内容
- 鳳凰学級(高齢者教室)とは毎年4月に募集を行い、1年を通して学ぶ講座です。
- 日々の生活に関わりの深い事柄を中心に、幅広い内容を取り上げます。。
豊かな知識や教養を身につけ、目まぐるしく変化する現代社会にあって、健康で生きがいのある生活を送ることを目標にしています。
参加対象は、4月1日現在満65歳以上で宇治市にお住まいの方、1年間継続して参加できる方です。 - 予定講座 令和元年度の会場は宇治市生涯学習センターです。
月日 | 学習テーマ・内容 | 講師 | |
---|---|---|---|
1 | 5月9日 | 開講式、学習の進め方、式後行事 |
公民館職員 |
木曜日 | |||
2 | (歴史) |
「知らなかった先祖の力」 |
神戸大学名誉教授 |
6月13日 | |||
木曜日 | |||
3 | (健康) | 健康食品とどうつきあうか |
京都文教大学非常勤講師 |
7月2日 | |||
火曜日 | |||
4 | (生活文化) | 「宇治さんぽ」 ~ガイドが見つけた宇治の魅力~ |
宇治観光ボランティアガイドクラブ 田中 保治 さん |
9月5日 |
|||
木曜日 | |||
5 | (芸術) |
ヘルマンハープで奏でる秋のコンサート |
日本ヘルマンハープ振興会 認定インストラクター 森 ひろみ さん |
10月18日 | |||
金曜日 | |||
6 | (文学) | 近世期の文学作品に描かれた宇治 |
天理大学准教授 |
11月8日 | |||
金曜日 | |||
7 | (文学) | 家庭での防災 | 宇治市危機管理室 職員 |
2月18日 | |||
金曜日 | |||
8 | 3月5日 | 閉講式、懇親会 | 公民館職員、受講者全員 |
木曜日 |