本文
身近に感じる人権講座を開催します
身近に感じる人権講座に参加しませんか
講座1 聞こえる親と聞こえない子どものこと
講師 内川 大輔さん (一般社団法人京都府聴覚障害者協会 副会長)
■日時 令和3年2月13日土曜 10時~12時
■会場 ゆめりあうじ(JR宇治駅下車すぐ)
■参加費 無料
■定員 30名
■その他 手話通訳・要約筆記・保育あり
講座2 感染症と共にくらす
講師 金 貴粉さん (国立ハンセン病資料館 学芸員)
「感染症や関係者への疾病差別のない社会を創る」
講師 浅井 紀夫さん (京都府保健環境研究所 細菌・ウイルス課長)
「新型コロナウイルス感染症を正確に知り、新しい生活様式を実践する」
■日時 令和3年2月25日木曜 13時30分~15時50分
■会場 宇治市生涯学習センター第1ホール
■参加費 無料
■定員 50名
■その他 手話通訳・要約筆記・保育あり
講座3 人権という難問~あなたならどう解きますか~
講師 井岡 康時さん(奈良大学文学部教授)
■日時 令和3年3月2日火曜 14時~15時30分
■会場 宇治市役所8階 大会議室
■参加費 無料
■定員 50名
■その他 手話通訳・要約筆記・保育あり
講座4 映画上映会「ビリーブ 未来への大逆転」
■日時 令和3年3月7日日曜 13時30分~16時
■会場 宇治市生涯学習センター第1ホール
■参加費 無料
■定員 100名
■その他 解説文あり 桂 容子さん (宇治市男女共同参画審議会 会長)
日本語字幕スーパー・保育あり
申込方法
希望の講座名、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、申込人数、手話通訳・要約筆記・保育の有無を、各講座開催日の2週間前(必着)までに、電話、Fax、Eメール、郵送か直接のいずれかで人権啓発課へ。(全講座申込多数の場合は抽選)
お問合わせ・申込先
宇治市人権啓発課
〒611-8501 宇治市宇治琵琶33番地
電話 0774-20-8725 Fax 0774-20-8778
Eメール jinkenkeihatsu@city.uji.kyoto.jp