本文
公園利用や公園維持管理、特定生産緑地制度の取り扱いについて(令和3年3月1日更新)
印刷ページ表示
更新日:2021年3月1日更新
★☆★緊急事態宣言の解除に伴う黄檗公園・西宇治公園の夜間利用の再開について★☆★
緊急事態宣言の解除に伴い、下記のとおり、黄檗公園・西宇治公園の夜間利用を再開します。
[夜間利用を再開する日]
令和3年3月8日~
[夜間利用を再開する施設]
●両公園人工芝テニスコート・西宇治公園多目的コート
●両公園体育館(トレーニング室含む)・黄檗弓道場の夜間の部
☆令和3年3月7日までは、引き続き18時までの利用とさせていただきます。☆
施設をご利用の際には、引き続き感染症の感染拡大防止にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
令和3年3月8日~
[夜間利用を再開する施設]
●両公園人工芝テニスコート・西宇治公園多目的コート
●両公園体育館(トレーニング室含む)・黄檗弓道場の夜間の部
☆令和3年3月7日までは、引き続き18時までの利用とさせていただきます。☆
施設をご利用の際には、引き続き感染症の感染拡大防止にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
◆トレーニング室の定期券(令和3年1月分)を購入済の皆様へ◆
令和3年1月分の定期券を購入された方のうち、夜間利用再開後の翌月に1か月定期券として処理させていただいた方につきましては、夜間利用を再開後に1か月定期券としてご利用いただけますので、トレーニング室スタッフにお申し出下さい。
令和3年1月分の定期券を購入された方のうち、夜間利用再開後の翌月に1か月定期券として処理させていただいた方につきましては、夜間利用を再開後に1か月定期券としてご利用いただけますので、トレーニング室スタッフにお申し出下さい。
公園のご利用について
宇治市植物公園
宇治市植物公園は、通常どおり開園していますが、下記の点にご留意ください。
・マスク等の着用をお願いします。
・体調が悪い場合はご入園を控えてください。
・ご観覧や飲食する場合は、他の人との距離をあけてください。
・帰宅後はうがいや手洗いをしてください。
・大きな声での会話等は控えてください。
上記のほか、入園者数の状況などにより入場制限させていただく場合があります。
・マスク等の着用をお願いします。
・体調が悪い場合はご入園を控えてください。
・ご観覧や飲食する場合は、他の人との距離をあけてください。
・帰宅後はうがいや手洗いをしてください。
・大きな声での会話等は控えてください。
上記のほか、入園者数の状況などにより入場制限させていただく場合があります。
黄檗公園・西宇治公園・東山公園(トレーニング室除く)
黄檗公園・西宇治公園・東山公園は通常どおり開園していますが、下記の点にご留意ください。
・事前に体温測定、健康チェックを行い、発熱または風邪の症状がある場合は利用を控えてください。
・運動時以外はマスクを着用し、こまめにうがいや手洗い等をしてください。
・有料施設を利用される場合は、感染者が発生した場合、参加者に連絡できるような体制を作ってください。
・運動していない場合や飲食する場合も含め、周囲の人となるべく距離をあけてください。
・シャワー、ロッカーについては利用を制限する場合があります。
・大きな声での会話や応援等は控えてください。
なお、大会等で利用される場合は、事前に下記の確認書を各公園管理事務所に提出してください。
・事前に体温測定、健康チェックを行い、発熱または風邪の症状がある場合は利用を控えてください。
・運動時以外はマスクを着用し、こまめにうがいや手洗い等をしてください。
・有料施設を利用される場合は、感染者が発生した場合、参加者に連絡できるような体制を作ってください。
・運動していない場合や飲食する場合も含め、周囲の人となるべく距離をあけてください。
・シャワー、ロッカーについては利用を制限する場合があります。
・大きな声での会話や応援等は控えてください。
なお、大会等で利用される場合は、事前に下記の確認書を各公園管理事務所に提出してください。
黄檗体育館・西宇治体育館のトレーニング室
トレーニング室は、クラスターが発生した事例もあることから、より一層の感染症対策が必要と考えております。ご利用の皆さんにはご不便をおかけしますが、引き続きご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
なお、トレーニング室再開以降、1カ月利用定期券の発券を行っておりませんでしたが、8月利用分より定期券の発券を再開し、7月25日から販売を開始させていただきます。
新規にトレーニング室をご利用いただくための講習会を8月24日から再開します。
ただし、感染拡大防止のため、以前は講習会一回当たりの定員を4名としていましたが、定員2名までとさせていただきます。事前の予約と講習料1,050円が必要になります。詳しくは下記にお問い合わせください。
黄檗体育館トレーニング室(水曜日休館)
Tel:0774-39-9254
西宇治体育館トレーニング室(火曜日休館)
Tel:0774-39-9253
今後の感染拡大の状況や、一時に多くの利用者があり、過密な状況が生じる場合には利用人数の制限等をお願いする場合があります。皆様が気持ち良く、安全にご利用いただけるよう、混雑時は利用を控えたり、利用者数が多い時には利用時間を短縮していただくなどのご協力を引き続きお願いします。
なお、トレーニング室再開以降、1カ月利用定期券の発券を行っておりませんでしたが、8月利用分より定期券の発券を再開し、7月25日から販売を開始させていただきます。
新規にトレーニング室をご利用いただくための講習会を8月24日から再開します。
ただし、感染拡大防止のため、以前は講習会一回当たりの定員を4名としていましたが、定員2名までとさせていただきます。事前の予約と講習料1,050円が必要になります。詳しくは下記にお問い合わせください。
黄檗体育館トレーニング室(水曜日休館)
Tel:0774-39-9254
西宇治体育館トレーニング室(火曜日休館)
Tel:0774-39-9253
今後の感染拡大の状況や、一時に多くの利用者があり、過密な状況が生じる場合には利用人数の制限等をお願いする場合があります。皆様が気持ち良く、安全にご利用いただけるよう、混雑時は利用を控えたり、利用者数が多い時には利用時間を短縮していただくなどのご協力を引き続きお願いします。
上記以外の公園利用について
公園を利用される場合は、下記の点に注意し、感染予防対策を行うとともに、近隣の方のご迷惑にならないよう、節度をもってご利用下さい。
・事前に体温測定、健康チェックを行い、発熱または風邪の症状がある場合は利用を控えてください。
・他の人とできるかぎり間隔をあけてください。
・帰宅後は、手洗い、うがいをしっかりしてください。
・マスク等の着用をお願いします。
・特に人が多く集まっている時間は利用を控えてください。
・長時間、同じ場所を使用することのないよう、ゆずりあって利用してください。
・マナー、ルールを守り、まわりの人のことも考えて利用してください。
・大きな声での会話等は控えてください。
・事前に体温測定、健康チェックを行い、発熱または風邪の症状がある場合は利用を控えてください。
・他の人とできるかぎり間隔をあけてください。
・帰宅後は、手洗い、うがいをしっかりしてください。
・マスク等の着用をお願いします。
・特に人が多く集まっている時間は利用を控えてください。
・長時間、同じ場所を使用することのないよう、ゆずりあって利用してください。
・マナー、ルールを守り、まわりの人のことも考えて利用してください。
・大きな声での会話等は控えてください。
公園を維持管理していただいている団体様(自治会・町内会等)へのお願い
公園の維持管理をお願いしている団体様におかれましては、感染予防対策(体調不良の際は参加しない、マスクの着用や作業後の手洗い・消毒等を行う、可能な限り距離をとって作業する等)をした上で作業を行ってください。
また、活動時期によっては熱中症対策等も含め、こまめに休憩や水分補給等を行ったり、作業時間自体を短縮などしてください。
また、活動時期によっては熱中症対策等も含め、こまめに休憩や水分補給等を行ったり、作業時間自体を短縮などしてください。
まちかどふれあい花壇について
公園やポケットパーク等の公共施設において実施していただいている「まちかどふれあい花壇事業」については、感染予防対策(体調不良の際は参加しない、マスクの着用や作業後の手洗い・消毒等を行う、可能な限り距離をとって作業する等)をした上で作業を行ってください。
また、活動時期によっては熱中症対策等も含め、こまめに休憩や水分補給等を行ったり、作業時間自体を短縮などしてください。
また、活動時期によっては熱中症対策等も含め、こまめに休憩や水分補給等を行ったり、作業時間自体を短縮などしてください。
特定生産緑地に関する申請について
マスクの着用等、感染予防対策を講じた上でご来庁いただきますよう、よろしくお願いいたします。
また、申請の際には事前に担当者と日程調整の上、ご来庁いただきますよう、お願いいたします。
また、申請の際には事前に担当者と日程調整の上、ご来庁いただきますよう、お願いいたします。