本文
令和5年度 省エネルギー等に関する取組み
省エネルギー等に関する取組み
宇治市では、年間を通して室温の適正化とその温度に適した服装の励行や公用車運転時のエコドライブの実施などの取組みを下記のとおり行います。
市民の皆さんにおかれましては、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
実施期間
主な実施内容
気候に応じて下記の取組みを行います。
(1)軽装(ノーネクタイ・ノー上着)の励行
対象 全職員
期間 令和年5月1日(月曜日)~10月31日(火曜日)
服装 原則として勤務時間中のネクタイ・上着の着用は必要ないものとする。
なお、暑苦しさ、不快感を与えない清潔感のある服装にすること。
※ 業務により特別の事情がある場合は対象外とする。
※ 各課所管の審議会などにおいては、外部の出席者に対しても本取組みを呼びかけること。
【議会出席時】
・本会議及び予算・決算特別委員会の総括質疑はノーネクタイ+制服着用とします。
・上記以外(常任委員会、議会運営委員会、予算・決算特別委員会(部局別)、全員協議会等)は以下の通りとします。
[1列目に着席する職員] …ノーネクタイ+制服着用
[2列目以降に着席する職員] …ノーネクタイ(制服の着用は求めない)
(2)重ね着の励行
対象:全職員
期間:令和5年12月1日(金曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
服装:制服の着用を基本としながらも、寒いときには各自工夫をして働きやすく暖かいスタイルを心掛けること。重ね着にあたっては、不快感を与えない、清潔感のある服装とすること。
※ 各課所管の審議会などにおいては、外部の出席者に対しても本取組みを呼びかけること。
【議会出席時】
・本会議、本会議以外とも、男子はネクタイ+制服着用、女子は制服着用とします。
・なお、制服の下に、ネクタイなどが見える範囲で、ベストやカーディガンなどの重ね着も可とします。
(3)「宇治市地球温暖化対策実行計画」で掲げた取組み等の徹底
対象:全職員
期間:通年
⦅1⦆照明関係
○昼休みや始業前・終業後は、事務室の不要な照明を消灯すること。実施にあたっては、所属長の責任のもと、所属長・環境推進員を中心に取り組むこと。
※ 業務に支障のある場合は対象外とします。
※ 本庁舎1、2階及び昼窓職場については、原則として対象外としますが、業務に支障がなければ消灯してください。
※ 昼休みの消灯について庁内放送で呼びかけを行います。
※ 時間外勤務の場合は必要部分のみ点灯し、退庁時の消灯を徹底してください。
○廊下の照明については、可能な限り消灯すること。
※ 市民利用や天候等により業務に支障がある場合は、各職場で判断願います。
⦅2⦆空調・OA機器関係
○冷暖房のスイッチが設置してある職場については、退庁時のスイッチオフを徹底すること。
※ 本庁舎における時間外勤務で冷暖房が必要な場合は、管財課に事前の届出が必要です。
○パソコンについては、離席時にスリープモードを活用し、長時間使用しない場合は電源をオフにすること。
○休日前の退庁時は、事務機器等のプラグをコンセントから抜くこと。
※ 機器の作動に支障が出るものは対象外とします。
⦅3⦆エレベーター
階段を積極的に利用し、エレベーターの利用を最小限に抑えること。
※ 本庁舎のエレベーターを利用する場合、1度に2つのボタンを押さないこと。
⦅4⦆公用車の使用
エコドライブ(ふんわりアクセルやアイドリングストップ等)を実施すること。
⦅5⦆公共交通機関の利用
市外に出張する場合は、可能な限り公共交通機関を利用すること。
(4)来庁者への周知
来庁者に本取組みを周知・啓発するため、庁舎内放送での呼びかけ及び市ホームページ等を行います。