本文
宇治市議会(一般質問の項目 令和元年6月定例会)
印刷ページ表示
更新日:2019年11月5日更新
一般質問の項目
一般質問の日程
各日とも午前10時に開会予定です。
6月18日(火曜日)
- 木本 裕章 議員
- 浅井 厚徳 議員
- 池田 輝彦 議員
- 大河 直幸 議員
- 坂本 優子 議員
6月19日(水曜日)
- 岡本 里美 議員
- 西川 康史 議員
- 金ヶ崎秀明 議員
- 鈴木 崇義 議員
- 徳永 未来 議員
6月20日(木曜日)
- 佐々木真由美 議員
- 中村麻伊子 議員
- 関谷 智子 議員
- 山崎 恭一 議員
- 西川 友康 議員
6月21日(金曜日)
- 服部 正 議員
- 秋月 新治 議員
- 山崎 匡 議員
- 堀 明人 議員
- 宮本 繁夫 議員
6月18日(火曜日)
1.木本 裕章 議員(一問一答方式)
- SDGsについて
- 民間企業との連携について
- 宇治市内における今後の取組みと課題について
- 産業・経済の活性化について
- 産業戦略の活用方法について
- JR奈良線複線化の活用について
- 土地の有効活用について
- 子育て・教育課題について
- 幼児教育無償化の対応について
- 通学路の安全対策について
- 地域課題について
2.浅井 厚徳 議員(一問一答方式)
- 市長の基本姿勢について
- 議会と市長の関係について
- 公共施設整備について
- 財政健全化について
- 障害者施策の充実について
- 物品等の施設への発注について
- 重度障害者の支援施策について
- 障害者雇用について
- 地域課題
- 近鉄小倉駅前整備について
- オーレまるやま跡地の開発について
3.池田 輝彦 議員(一問一答方式)
- 災害対策について
- 液体ミルクの備蓄について
- 市民サービスについて
- 窓口サービスについて
- 民生児童委員について
- 民生児童委員との連携について
- 交通課題について
- 山間部の交通課題について
- 通園・通学の安全について
- 事故防止について
- ケガの防止について
- 子育て支援について
- 幼児教育の無償化について
- 多子世帯の支援について
- 新生児聴覚検査について
4.大河 直幸 議員(一問一答方式)
- ごみ処理基本計画について
- 有料ごみ袋制について
- 古紙回収事業について
- ごみ減量とリサイクルについて
- パチンコ店の出店について
- 大久保町の「建設予定地」について
- 伊勢田町の府職員住宅跡地について
- イオン大久保店の跡地について
5.坂本 優子 議員(一問一答方式)
- 消費税10%増税の中止を求めることについて
- 地域コミュニティ再編計画について
- 地域コミュニティの再編とはどういうことかについて
- 地域に集会所がない町内会について
- 町内会の活性化に集会所の廃止が役にたつのかについて
- ふれあいセンターの閉鎖について
- 何を機能移転するのかについて
- 耐震改修して施設を継続することについて
6月19日(水曜日)
6.岡本 里美 議員(一問一答方式)
- 安心・安全まちづくりについて
- 子ども達の安全対策について
- AED設置について
- 子育て支援について
- 幼児教育無償化について
- 中学校給食について
- 検討委員会での議論について
- 給食実施の方向性について
- 集合住宅における現状について
- 直結給水方式について
- 地域課題について
- 槇島町の交差点・道路改修について
7.西川 康史 議員(一括方式)
- 災害対策について
- 水害対策 伊勢田小学校貯留槽、井川の現状
- 防火救急と道路拡張課題
- 消防署と消防団の連携
- 地域の課題について
- 歩行者用信号機設置
- コミュニティバスの件
- 伊勢田駅のバリアフリー化
- マイナンバー制度について
- 行政サービスとカードの普及
8.金ヶ崎 秀明 議員(一問一答方式)
- 新たな財源確保について
- 観光税(宿泊税)の導入について
- 観光地周辺の市有地有効活用について
- 保育園散歩経路の安全対策について
- 本市の人口増加策について
- 公有施設の多目的機能について
- 京都医療少年院の跡地利用について
9.鈴木 崇義 議員(一括方式)
- 市政運営と住民自治
- 少子超高齢化社会に対応した市政運営をどのように考えるか
- 地域コミュニティ育成への取組と成果
- 市民参画協働への取組と成果
- 子育て支援
- 国の幼児教育無償化への対応と問題点への対策
- 保育サービス充実による待機児童ゼロへの取組と成果、標準点数制度実施への取組
- 園外散歩の実施状況と安全対策
- 観光振興
- 府の宇治茶条例を受けての今後の取組
- Wi-Fiスポットの整備と海外観光者への対策
- 宇治橋の枯れているお茶の木の対策
- 地域課題
- 六地蔵地区のサポート道路の進捗と実施時期
- JR複線化に伴う六地蔵駅改良の安全対策と地域要望の反映状況
10.徳永 未来 議員(一括方式)
- 中学校給食について
- 開始時期について
- 実施方式について
- 新田駅東口開発について
6月20日(木曜日)
11.佐々木 真由美 議員(一問一答方式)
- 投票率向上に向けての取り組み
- 宇治市における投票率の推移について
- 期日前投票所の設置数のあり方について
- 投票年齢引き下げに対応する教育のあり方
- 若者の定住促進のための施策
- 宇治市の人口流出における若者が占める割合
- 若者たちが出ていく理由をどう捉えているか
- 宇治市の若者を対象とした定住促進のための施策
- 「就労・奨学金返済一体型支援事業」の活用について
12.中村 麻伊子 議員(一問一答方式)
- 女性の輝く社会の実現
- 子育て支援について
- 女性の抱える多様な課題への取り組みについて
- 女性の社会参画について
- 住みやすいまちの創造
- 公共交通体系について
- 公共施設の在り方について
- 健康増進について
- データヘルスについて
- 特定健診について
- 重症化予防について
13.関谷 智子 議員(一問一答方式)
- 子育て支援策
- 幼児教育・保育の無償化
- プレミアム商品券
- 高齢者対策
- フレイル予防
- 歩きやすい道路、ふみきり横断
- 耐震診断・改修
- 進捗状況
- 改修補助金の代理受領制度
- 環境問題
- トビケラ対策
- 分別収集(プラゴミ、紙おむつ)
14.山崎 恭一 議員(一問一答方式)
- 太閤堤跡の歴史公園事業について
- 事業計画の非公表部分について
- 事業計画の効果について
- 事業計画の市財政への影響について
- 事業計画の見直し・縮小について
- 高い学費と奨学金制度について
- 学費と奨学金制度の現状について
- 若者が希望のもてる制度への改善について
- 弥陀次郎川中流域の改修事業について
- 中流域・上流域での防災事業について
- 住民への説明と合意について
15.西川 友康 議員(一問一答方式)
- 市長の政治姿勢について
- 今後のまちづくりについて
- 宇治市産業戦略について
- 地域コミュニティーについて
- 町内会・自治会の課題について
- 地域サークル・団体の活動について
- 今後の交通政策について
- 公共交通について
- 交通バリアフリー化について
- 子ども・子育て環境について
- 幼児教育無償化について
- 学童保育について
- 子ども達の安全対策について
- 地域課題について
- ウトロ地区住環境改善事業の進捗について
- 伊勢田小学校周辺の環境について
6月21日(金曜日)
16.服部 正 議員(一問一答方式)
- 防災について
- 業務継続計画について
- 受援体制について
- 災害時対応について
- 認知症施策について
- 早期発見への取り組みについて
- 家族・本人への支援について
- 見守りについて
- 教育について
- 新学習指導要領について
- 地域課題
- 宇治公民館閉館後の活動場所について
17.秋月 新治 議員(一問一答方式)
- 二子山古墳周囲の開発の進捗状況について
- 天ケ瀬ダム付近の観光開発について
- (仮称)お茶と宇治のまち歴史公園整備運営事業の進捗状況について
18.山崎 匡 議員(一問一答方式)
- 宇治市の公共交通について
- 公共交通の体系づくりについて
- 交通弱者対策について
- 環境問題について
- 化学物質過敏症について
- 教育問題について
- 通学路の安全対策について
- 学校エアコンのメンテナンス・設置について
19.堀 明人 議員(一問一答方式)
- リマインド
- 路上喫煙禁止区域の設置に関して
- 炭山助け合い交通
ア.請願採択後の進捗
- 市長の政治姿勢
- 統一地方選を終えて
- 市民ニーズをどう形にするのか
- 運転免許の自主返納
- 高齢者運転による事故多発について
- 山間2小学校の今後
- 現状と今後の見通し
- 幼児教育の無償化
- 無償化に向けての課題
20.宮本 繁夫 議員(一問一答方式)
- 近鉄小倉駅周辺整備について
- 児童・生徒の安全と学校事故への対応について