本文
宇治市議会(一般質問の項目 平成31年3月定例会)
印刷ページ表示
更新日:2019年11月5日更新
一般質問の項目
一般質問の日程
各日とも午前10時に開会予定です。
2月26日(火曜日) 代表質問
- 宮本 繁夫 議員
- 松峯 茂 議員
2月27日(水曜日) 代表質問
- 堀 明人 議員
- 稲吉 道夫 議員
- 秋月 新治 議員
2月28日(木曜日) 個人質問
- 大河 直幸 議員
- 山崎 恭一 議員
- 長野恵津子 議員
- 西川 友康 議員
- 坂本 優子 議員
- 中村麻伊子 議員
3月4日(月曜日) 個人質問
- 渡辺 俊三 議員
- 山崎 匡 議員
- 片岡 英治 議員
- 荻原 豊久 議員
- 水谷 修 議員
2月26日(火曜日)
1.宮本 繁夫 議員 (一問一答方式)
- 安倍暴走政治のもとでの自治体のあり方について
- 市長の市政運営について
- 消費税増税について
- 「財政健全化推進プラン」について
- 相次ぐ不祥事について
- ごみ袋有料化と古紙回収事業報奨金の見直しについて
- 「第3次ごみ処理基本計画」の策定とパブコメについて
- 国民健康保険について
- つくられた「赤字」について
- 高すぎる国保料について
- 滞納整理事務の京都地方税機構への移管について
- 市立集会所の2割削減と「地域コミュニティ再編」について
- 子育て施策について
- 保育所待機児について
- 子どもの医療費助成について
- 中学校給食について
- 学校施設整備と教員不足について
- 高齢者施策について
- 介護保険利用料について
- 介護施設整備について
- 高齢者の生きがい対策について
- 近鉄小倉駅周辺整備について
- 「検討委員会」について
2.松峯 茂 議員 (一問一答方式)
- 市長の政治姿勢について
- 平成31年度予算(案)の基本的な考え方について
ア.財政見通しについて
イ.財政健全化推進プランについて - 主な施策の考え方について
ア.産業戦略について
イ.人口流入促進について
ウ.中学校給食について
エ.待機児童対策について
オ.(仮)お茶と宇治のまち歴史公園について
カ.人材育成について - 地域課題について
ア.六地蔵のまちづくりについて
イ.生活踏切について
ウ.黄檗公園整備について
- 平成31年度予算(案)の基本的な考え方について
2月27日(水曜日)
3.堀 明人 議員 (一問一答方式)
- 市長の政治姿勢
- 自衛官募集への市の対応
- 山本市政をふり返り
- 観光宇治のさらなるグレードアップに向けて
- 路上(歩行)喫煙禁止区域及び喫煙所の設置に向けて
- 市内企業育成に関して
- 開発協力寄付金の見直しについて
- 市街化調整区域の市街化区域への編入について
- 市民の安心安全に関して
- 宇治市消防の課題と今後について
- 市民生活の向上に関して
- 生活踏切問題について
4.稲吉 道夫 議員 (一問一答方式)
- 市長の政治姿勢について
- 宇治市の将来像について
- 公共施設等総合管理計画について
- 市内産業の活性化について
- ふるさと納税について
- ふるさと納税で関係人口を増やすについて
- 教育課題について
- 学校規模適正化の今後の進捗と効果について
- いじめについて
- 中学校給食について
- 観光振興について
- メディアの活用による観光振興について
- 南部市場のリニューアルについて
- 防災について
- 防災・減災、国土強靭化のための3カ年緊急対策について
- マイ防災マップについて
5.秋月 新治 議員 (一問一答方式)
- 市長の施政方針について
- 名勝「宇治山」史跡「宇治古墳群」について
- ダム観光推進について
- ごみ袋有料化について
- 宇治市地域コミュニティ再編計画について
2月28日(木曜日)
1.大河 直幸 議員 (一問一答方式)
- 中学校給食について
- 幼児教育無償化について
- 保育所、保護者への影響
- 幼稚園、保護者への影響
- 買い物弱者対策について
2.山崎 恭一 議員 (一問一答方式)
- 集会所20%削減方針と地域コミュニティについて
- 2012年の市集会所廃止方針について
- 集会所20%削減方針と「無償譲渡」について
- 集会所20%削減方針と稼働率の低い集会所の廃止について
- 地域コミュニティの再編について
- 公共施設等20%削減計画と地域コミュニティについて
3.長野 恵津子 議員 (一問一答方式)
- 市民の生命を守る施策
- 乳幼児健診における小児がんの早期発見について
- 今後の乳がん検診について
- 児童虐待防止について
- これからの子育て支援
- 幼児教育の無償化について
- 新学習指導要領の全面実施を見据えた英語教育の取り組みについて
- インフルエンザ予防ワクチン接種の助成について
- 防災の取り組み
- 消防団の強化について
- 地域課題
- 宇治伊勢田線の進捗状況について
4.西川 友康 議員 (一問一答方式)
- 子育て支援について
- 子育て世代包括支援センターについて
- 子育て支援拠点について
- 学校給食について
- アレルギー対応について
- 伊勢田駅バリアフリー化について
- 駅バリアフリー化の進捗について
- 周辺のバリアフリー化の進捗について
5.坂本 優子 議員 (一問一答方式)
- 公民館のあり方について
- 公民館についての市教委の見解について
- 社会教育施設か貸館かについて
- 宇治公民館について
- 保育所待機児童について
- 現状について
- 待機児童解消の対策について
6.中村 麻伊子 議員 (一問一答方式)
- 若者支援
- 就労支援について
- 不登校・ひきこもり対策について
- 生活支援
- 生活困窮者自立支援について
- 生活保護世帯の支援について
- 地域課題
- 大久保地域の活性化について
- 大久保幼稚園の跡地について
3月4日(月曜日)
7.渡辺 俊三 議員 (一問一答方式)
- 天ケ瀬ダムの安全性について
- ダム堤体の現状について
- 再開発事業について
- 安全対策について
- 1500トン放流と宇治川堤防の安全性について
- 堤防の現状について
- 河川改修計画の進捗状況について
- 安全な堤防強化について
8.山崎 匡 議員 (一問一答方式)
- 国民健康保険事業について
- 国民健康保険の財政状況について
- 他の保険制度との比較について
- 地方税機構への移管について
9.片岡 英治 議員 (一問一答方式)
- 宇治市に市民病院を
- 承水3号の護岸、橋工事
- 太陽光パネル条例化
- 教職員の業務改革
- 宇治川太閤堤の予算執行
10.荻原 豊久 議員 (一問一答方式)
- 幼児教育の無償化について
- 今後の取組について
- 課題に対する対応について
- 障害福祉について
- 障害福祉課の窓口について
- 福祉タクシーについて
- 看護師配置補助事業について
11.水谷 修 議員 (一問一答方式)
- 税金の使途・選択と集中について
- 歴史公園か、暮らし・子育てか、について
- ごみ袋有料化による増収について
- 国保会計への法定外繰出金について
- 農業について
- 都市農業について
- 産業用地について
- 宇治茶について
- 防災まちづくりについて
- 水害から命を守る要の対策について(堤防決壊・土石流をはじめとする過酷な災害と避難)
- 地震から命を守る要の対策について(家屋倒壊・液状化と避難)
- 生活踏切、道路の供用について