本文
宇治市議会(一般質問の項目 平成30年9月定例会)
印刷ページ表示
更新日:2019年11月5日更新
一般質問の項目
一般質問の日程
各日とも午前10時に開会予定です。
9月26日(水曜日)
- 大河 直幸 議員
- 坂本 優子 議員
- 西川 友康 議員
- 水谷 修 議員
- 長野恵津子 議員
9月27日(木曜日)
- 山崎 恭一 議員
- 服部 正 議員
- 稲吉 道夫 議員
- 渡辺 俊三 議員
- 久保田幹彦 議員
9月28日(金曜日)
- 秋月 新治 議員
- 中村麻伊子 議員
- 片岡 英治 議員
- 山崎 匡 議員
- 松峯 茂 議員
10月1日(月曜日)
- 木本 裕章 議員
- 浅井 厚徳 議員
- 堀 明人 議員
- 宮本 繁夫 議員
9月26日(水曜日)
1.大河 直幸 議員 (一問一答方式)
- 中学校給食について
- 実施時期
- 実施方法
- LGBT支援について
- 市民理解の促進
- 学校での理解と支援
- 支援施策
- 伊勢田駅の駅係員配置短縮について
- イオン大久保店の跡地について
2.坂本 優子 議員 (一問一答方式)
- 「お茶と宇治のまち歴史公園」事業について
- 事業計画の「歴史公園」の必要性について
- なぜ、Nグループを選んだのか
- お茶、ミュージアム、レストラン、交通、周遊観光について
- 国の補助金について
- 史跡はしっかり保存し、事業の見直しを
- 災害対策について
- 避難誘導計画による災害弱者支援について
- 具体的な支援体制について
3.西川 友康 議員 (一問一答方式)
- 市長の政治姿勢について
- 今後のまちづくりについて
- 財政健全化プランについて
- 公共施設の今後について
- 地域コミュニティーについて
- 人口減少社会への対応について
- 子育て支援について
- 地域産業・雇用について
- 住宅事情について
- 災害対策について
- 浸水対策について
- )地震対策について
- 災害に対応するまちづくりについて
- 避難行動について
- 防災マップについて
- 自主防災について
4.水谷 修 議員 (一問一答方式)
- 災害・防災対策について
- 台風21号被害と対応、被害者支援
- 重複、同時・連続災害
- 地震想定、宇治での地殻変動(沈下)
- 極端気象、降雨強度の考え方見直し
- 財政見通しについて
- 前期見通しの総括
- 今期見通し(計画)と実際
5.長野 恵津子 議員 (一問一答方式)
- 財政健全化の推進
- 29年度決算について
- 職員定数の削減について
- 職員給与の見直しについて
- 宇治市土地開発公社の今後のあり方について
- 紫式部文学賞について
- (仮称)お茶と宇治のまち歴史公園整備事業について
- 防災
- 台風21号の被災状況と今後の取組みについて
- 停電対策について
- 市民サービスの向上
- 市役所窓口のキャッシュレス化について
- LGBTに配慮した施策の推進について
- 市制記念日の式典について
9月27日(木曜日)
6.山崎 恭一 議員 (一問一答方式)
- 男女平等の実現について
- 宇治市あさぎりプランの進行状況について
- 宇治市自身の男女平等の取り組みについて
- 男女の経済的差別の解消について
- 災害対策について
- 土砂災害警戒区域について
- 避難勧告・避難指示と実際の住民避難について
- 民家などの防災対策について
- 宇治川の水害防止について
7.服部 正 議員 (一問一答方式)
- 宇治市の歳入確保について
- 産業戦略について
- 地域包括ケアシステムの現状と今後について
- 現状と課題について
- 地域やボランティアで支える仕組み作りについて
- 認知症について
- 地域課題について
- 市道宇治白川線の渋滞対策について
8.稲吉 道夫 議員 (一問一答方式)
- 災害への危機管理について
- 危機意識の向上について
- 避難の周知方法について
- 治水対策の取り組みについて
- 町内会・自治会運営について
- 歴史公園整備事業について
9.渡辺 俊三 議員 (一問一答方式)
- 内水氾濫対策について
- 7月豪雨時の莵道丸山地域の内水氾濫の危険性について
- 市内浸水地域の排水施設の整備計画について
- 災害による断水対策について
- 台風21号による断水の状況とその原因、今後の対策について
- 風水害や地震による断水への備え
- 集合住宅への直結給水拡充について
- 四階以上への直結給水拡充の進捗状況について
- 今後の拡充計画について
10.久保田 幹彦 議員 (一問一答方式)
- 児童虐待防止に向けた市の方針及び施策について
- 市の支援体制について
- 要保護児童対策地域協議会について
- 妊娠期からの支援など母子保健分野の取組について
- 子育て支援事業の推進について
- 学校現場での対応について
- 高齢者福祉について
- 健康長寿日本一のまちづくりに関する具体的施策について
- 認知症にやさしいまちづくりの具体的施策について
- 近鉄小倉駅周辺整備について
- 地下道のバリアフリー化について
- 駅前広場等の整備について
9月28日(金曜日)
11.秋月 新治 議員 (一問一答方式)
- 新名神城陽インターチェンジ開設に連動して企業誘致施策がとれないかについて
- 空き家を利用してグループホーム増設について
- 保育所の待機児童ゼロにすることについて
- 鳥獣被害対策について
- 山本町付近の土砂災害の復旧について
- 山本墓地付近の市道管理について
12.中村 麻伊子 議員 (一問一答方式)
- いのちを守る方策について
- 自然災害対策について
- 高齢者・要援護者支援について
- 児童虐待について
- 高齢者福祉について
- 敬老会について
- データヘルスについて
13.片岡 英治 議員 (一問一答方式)
- 告発2題
- 太閤堤関連
- 元職員自死事件
- 地方自治体初の行財政改革
14.山崎 匡 議員 (一問一答方式)
- (仮称)お茶と宇治のまち歴史公園整備運営事業について
- 財政が厳しいとしながら事業を行うことについて
- 世代ごとの市民への効果、影響、市民の声について
- PFI事業手法について
- 公共施設について
- 事業者提案について
- 児童・生徒の通学時の荷物について
- 市の障がい者雇用の状況について
15.松峯 茂 議員 (一問一答方式)
- 市長の政治姿勢について
- (仮)お茶と宇治のまち歴史公園について
- 市民のつどう施設について
- 行財政改革について
- 財政健全化について
- 敬老会について
- 地域課題について
- JR生活踏切の経過について
- 道路の安全対策について
10月1日(月曜日)
16.木本 裕章 議員 (一問一答方式)
- 災害対応について
- 民有地における危険箇所の対策について
- 避難行動への取組みについて
- 災害による被害への対応について
- 学校施設の整備について
- 公共施設等管理計画の今後について
17.浅井 厚徳 議員 (一問一答方式)
- 人権に関する施策推進について
- 部落差別撤廃にむけた条例制定について
- ヘイトスピーチ解消法にもとづく条例またはガイドラインの策定について
- 障害者施策の充実について
- 障害者雇用について
- 障害者施設からの物品・役務の調達について
- 重度障害者施設での看護師配置について
- 福祉避難所について
- 地域課題について
- 食品スーパーの撤退と今後について
18.堀 明人 議員 (一問一答方式)
- 市長の政治姿勢
- H29決算から見る行政運営について
- 「お茶と宇治のまち歴史公園」について
- JR莵道新駅設置要望と莵道のまちづくりについて
19.宮本 繁夫 議員 (一問一答方式)
- 宇治市財政と「(仮称)お茶と宇治のまち歴史公園整備運営」事業について
- 西小倉地域のまちづくりについて
- 液状化現象への対応について
- 高齢化・人口減少傾向への対応について
- 新しい施策と庁内議論のあり方について