ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 宇治市生涯学習センター > 生涯学習センター ファシリテーション入門講座(連続講座)

本文

生涯学習センター ファシリテーション入門講座(連続講座)

印刷ページ表示 更新日:2023年7月20日更新 <外部リンク>

★​★​★​先着で追加募集を行います!7/31(月曜日)締切★​★​★​

ファシリテーション

会議や話し合いをより活発にするためには、参加者一人ひとりが心地良く話せる場をつくる「ファシリテーション」が欠かせません。

「ファシリテーション」の意味は、“促進する・容易にする”こと。この講座ではその基礎を学び、実践できるようになることを目指します。

開催概要

日時・テーマ

講座内容
  日程 テーマ
第1講 8月10日(木曜日) 傾聴と質問で話し合いの場を心地よくしよう!
第2講 8月24日(木曜日) 決められた時間で成果を出すための準備をしよう!
第3講 8月31日(木曜日) 見える化で話し合いを促進しよう!
  • 時間はいずれも13時30分〜16時30分

会場

生涯学習センター

  • 専用駐車場はありません。車で来館される場合は、市役所南側の二層式駐車場をご利用ください。
  • 可能な限り、徒歩・自転車・バイク・公共交通機関での来館にご協力ください。

講師

日本ファシリテーション協会

  • 山田 真司 さん(第1講・第2講のみ)
  • 南部 優子 さん(全講)

対象

市内在住・在勤・在学の人で、ファシリテーションに関心がある方

定員

30名(応募者多数の場合、抽選)

参加費

無料

申し込み

氏名・住所・電話番号・保育の有無(必要な人は子どもの名前と年齢)を、電話・Fax・メール・来館にてお申し込みください。

保育は2歳〜就学前の子どもに限ります。

申込締切

  • 7月14日(金曜日)

講座の参加にあたって

  • 3回とも参加できる方を優先します。
  • 10時00分現在、宇治市に気象警報が発表された場合は、講座が中止となります。

講座・催し