本文
乳幼児相談 お話タイム
乳幼児相談 お話タイムについて
乳幼児相談でよく相談される子育てに関する内容について、テーマ別にパンフレットを作成いたしましたのでぜひご覧ください。
質問やご相談等がございましたら、お気軽に保健推進課までご相談ください。
また、令和2年9月よりZoomアプリを利用したオンライン相談を始めました。オンライン相談をご希望の場合は、下記アドレスに必要事項を入力したメールを送信してください。
※オンライン相談の場合、相談時間は1回につき概ね30分までとなりますのでご了承ください。
※土、日、祝日、12月28日から翌年1月3日の閉庁日は実施していません。
アドレス:hokensuishinka@city.uji.kyoto.jp
≪必要事項≫
(1)件名は、「オンライン相談について」
(2)お子さまの氏名
(3)お子さまの生年月日
(4)住所
(5)メールアドレス
(6)電話番号
(7)相談内容 ※例えば、「子どもの発達について教えてほしい」など簡単にご記入ください。
メールを確認後、後日、保健推進課より日程調整のご連絡をします。
≪注意事項≫
(1)セキュリティ対策としてZoomアプリは最新のバージョンを使用してください。
(2)周囲の雑音、カメラに映る背景などから個人情報が漏洩しないよう利用環境を整えてください。
(3)相談時の画像、動画、音声データを保存し、またはデータを他人に提供しないでください。
(4)ミーティングの参加URL、ID、パスワードは他人に教えないでください。
(5)参加は申込者本人と対象の子どものみです。(その他の家族や友人等の同席は禁止)
(6)相談時はZoomアプリのビデオ、オーディオをオンにしてください。
(7)Zoomアプリ利用により発生するいかなる損失や被害について、宇治市は一切の責任を負いません。
(8)利用は無料ですが、利用にあたっての通信費は自己負担となります。
テーマ別パンフレット
親子のかかわりや子育てのヒントにしていただけたらと思います♪
栄養編
「離乳食」
離乳食を開始すると、「いつ次の段階にステップアップしたらいいのかな?」と悩まれることも多々あるかと思います。次の段階へステップアップする目安を中心に、離乳食について簡単にまとめていますのでご活用ください♪
「1歳からの食事」
幼児になると、「なかなか食事に集中してくれない」、「急に食べなくなってきた」など食事に関する困りごとがでてくることもあります。離乳食を卒業した頃から3歳頃までの食事の目安量や困りごとへの対応方法についてまとめています♪
育児編
「トイレットトレーニング」
歩けるようになったら、トイレに行ってみましょう。親子ともあせらず、子どものペースをみながらすすめましょう♪
「親子防災」
子育て中の親子にとって災害は心配だらけ!!荷物も多いし移動にも時間がかかるし、どうしよう・・・
子どもと一緒に災害について話しをしたり、家族であわてないように準備をしておきましょう!
「こころの育ち」
子どもは体だけでなくこころも未熟です★ 子どもの思いに寄り添って成長発達を見守り、こころの育ちを応援しましょう♪
「ほめ育」
子どものやる気を引き出す「ほめる育児」!!親や子どもにとって「ほめ育」はとっても楽しくって、育児が何倍も楽になる♪
「はみがき」
歯は一生の宝物!!大事な子どもの歯を守れるのは、毎日の仕上げみがき♪
「ふれあい遊び」
子どもによって好きな遊びはさまざま。うちの子の好きな遊びはどんな遊びかな~(^^♪
お外遊びやお部屋遊び、お子さんと一緒に遊べる遊びを紹介しています♪