本文
宇治市では、すべての高齢者が住み慣れた地域において、健やかに生きがいを持って安心して暮らすことができる地域社会と健康長寿の実現を図るため、宇治市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画推進協議会を設置しております。
本協議会は、15名以下の委員で構成し、学識経験者や医師等のほか、実際に福祉サービスを受ける人の意見を反映させるため市民の皆さんの中からも委員に就任していただいております。この度、第7期宇治市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画推進協議会の委員の任期満了に伴い、第8期宇治市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画推進協議会において市民の立場から市民委員に就任いただける人を募集します。
任期は令和3年4月1日から令和6年3月31日までです。
3年間の任期中、約10回の会議(会議は平日昼間)に出席し、宇治市高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画の進行管理及び見直しに携わっていただきます。なお、40歳以上65歳未満及び65歳以上の市民委員には地域包括支援センター運営協議会の委員も兼任し、約6回の会議に出席していただきます。
3名
○20歳以上40歳未満 1名
○40歳以上65歳未満 1名
○65歳以上 1名
市内在住で任期開始時点において満20歳以上の人
応募動機及び、「人口減少・超高齢社会を踏まえた、保健福祉施策及び介護保険事業のあり方について」の作文を800字以内にまとめ、住所、氏名、生年月日、電話番号を記入し、郵送で応募してください。なお、提出された書類はお返しできません。
応募締切:令和3年2月5日(金曜日)【必着】
「特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例」に基づき、支給。
【9,900円/回】
宇治市健康生きがい課生きがい振興係
(〒611-8501 住所省略可)
募集案内は、以下の公共施設等にも配架しています。
行政資料コーナー | 広野公民館 | 西小倉地域福祉センター |
うじ安心館 | 黄檗体育館 | 東宇治地域福祉センター |
植物公園 | 西宇治体育館 | 開地域福祉センター |
中央図書館 | 総合福祉会館 | 広野地域福祉センター |
東宇治図書館 | コミュニティワークうじ館 | 東宇治北地域包括支援センター |
西宇治図書館 | コミュニティワークこはた館 | 東宇治南地域包括支援センター |
ゆめりあうじ | 西小倉コミュニティセンター | 南部・三室戸地域包括支援センター |
源氏物語ミュージアム | 東宇治コミュニティセンター | 中宇治地域包括支援センター |
生涯学習センター | 南宇治コミュニティセンター | 槇島地域包括支援センター |
アクトパル宇治 | 槇島コミュニティセンター | 北宇治地域包括支援センター |
中央公民館 | 槇島地域福祉センター | 西宇治地域包括支援センター |
木幡公民館 | 木幡地域福祉センター | 南宇治地域包括支援センター |
小倉公民館 |