ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし > 保険・国民年金 > 介護保険 > 介護サービス事業者のみなさまへ > 【第8期】宇治市地域密着型サービス等事業者の公募について(認知症対応型共同生活介護)

本文

【第8期】宇治市地域密着型サービス等事業者の公募について(認知症対応型共同生活介護)

印刷ページ表示 更新日:2023年6月12日更新 <外部リンク>

地域密着型サービス等事業者の公募について(認知症対応型共同生活介護)

公募の趣旨

 本市では令和3年3月に策定した「宇治市高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画」(令和3年度~令和5年度)に基づき、地域密着型サービス等事業所の開設を希望する事業者を募集します。
 地域密着型サービス事業者は、上記計画に基づいて本市が指定することから、より質の高いサービスの提供を確保するため、その運営にふさわしい良質な事業者の参入を求めています。

募集する事業について

募集する地域密着型サービスの整備(予定)年度、日常生活圏域及び事業種別
整備(予定)年度 日常生活圏域 事業種別

定員

令和5年度 宇治市全域

認知症対応型共同生活介護

認知症対応型共同生活介護

認知症対応型共同生活介護

18人

18人

18人

 ※市内全域で応募を可能としますが、東宇治南、北宇治、西宇治の日常生活圏域を整備優先日常生活圏域として高く評価します。

公募から内定までの日程

 以下の期間に応募の受付・書類審査・選考を行います。

  ●募集要項の配布 令和5年6月12日(月曜日)~12月28日(木曜日)
  ●質問の受付 令和5年6月12日(月曜日)~6月23日(金曜日)
  ●質問の回答 6月下旬(予定)
  ●応募の受付期間 令和5年7月3日(月曜日)~令和5年12月28日(木曜日)
  ●書類審査・選考 随時受付
  ●内定通知 おおむね応募を受け付けた日から一か月後

※ただし、内定事業者が募集枠に達した場合、期間内であっても募集を終了します。

申込書類の提出方法

 ○提出時に書類が揃っているか確認しますので、必ず電話予約の上、事業所の開設または運営等の担当者が持ち込みにて提出してください。
 ※応募書類に不足が認められるときには、受付できないことがあります。


 ○提出部数等については、下記項目にご注意の上、提出してください。
  1.提出部数は正本1部、副本10部です。
  2.正本・副本ともに、A4縦型に綴ってください。
  3.図面以外の書類については、特に指定のない場合は、A4版の用紙を使用してください。
  4.書類ごとにインデックスを貼付してください。

 ※正本に添付する書類は、原則すべて原本を添付してください。ただし、原本を添付することができない書類(土地賃貸借契約書や資格証明書等)については、写しに代えることができます。(要項参照)

注意事項

公募の詳細の内容については、募集要項及び提出様式例をご確認ください。

 (1)宇治市への質問は、別記様式に記入の上、FaxまたはE-mailで下記へ送信してください。電話・窓口での問い合わせは一切応じられません。なお、公平を期すため、質問内容によっては回答できない場合があります。
 また、内容が不明確な質問または本要項に記載している内容と同じ質問には回答いたしません。
 (2)質問受付期間
   令和5年6月12日(月曜日)~令和5年6月23日(金曜日)
 (3)送信先
   宇治市役所 健康長寿部 長寿生きがい課 生きがい振興係
   Fax 0774-21-0406
   E-mail [email protected]
   ※質問の回答は、宇治市ホームページに掲載します。

募集要項及び提出様式例

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


訪問介護サービス提供の考え方について
介護予防・日常生活支援総合事業の事業所向けの情報
住宅改修・福祉用具に関する情報
全事業所種別共通の情報
介護人材・介護ロボット等に関する情報