本文
ワクチン接種は強制されるものではありません。周囲の方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いします。
宇治市にお住いの生後6か月~4歳の方(3回接種が必要です)
・予約開始日:令和4年11月21日(月曜日)
・接種開始日:令和4年11月21日(月曜日)より順次
販売名 |
コミナティ筋注6か月~4歳用(ファイザー社製) |
接種回数等 |
3回(通常、3週間の間隔をおいて2回、その後8週間以上の間隔をおいて1回) |
接種量 |
1回0.2mlを合計3回(接種する有効成分の量は3㎍で12歳以上の1/10) |
[参照:厚生労働省 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(乳幼児(生後6か月~4歳)接種用)(2022年10月)<外部リンク>]
[参照:厚生労働省 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(乳幼児(生後6か月~4歳)接種用)(2022年10月)<外部リンク>]
ワクチンを受けた後の症状について調べた臨床試験で、1~3回目の接種後の具体的な症状をみると、接種回数ごとの症状にはあまり変わりがなく、ほとんどの症状が軽度または中等度でした。
現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められません。
年 齢 | 症 状(発現割合:1回目接種後→2回目接種後→3回目接種後) | |
---|---|---|
生後6か月~1歳 | 易刺激性(*1) 51.2% → 47.4% → 43.6% 食欲減退 22.2% → 22.2% → 20.2% 傾眠状態(*2) 27.0% → 23.8% → 19.9% 圧 痛 16.6% → 15.0% → 16.0% |
発 熱 7.2% → 7.4% → 6.8% 腫 脹(*3) 3.9% → 3.9% → 2.7% 発 赤 10.6% → 9.3% → 7.1% |
2歳~4歳 | 疼 痛 30.8% → 31.0% → 26.7% 疲 労 29.7% → 25.7% → 24.5% 発 赤 8.8% → 11.4% → 10.9% 下 痢 7.7% → 6.7% → 5.1% 発 熱 5.2% → 4.9% → 5.1% 頭 痛 4.5% → 4.6% → 4.9% |
腫 脹(*3) 3.7% → 5.7% → 3.1% 嘔 吐 3.0% → 3.4% → 1.6% 悪 寒 2.3% → 3.0% → 3.3% 筋肉痛 2.4% → 2.6% → 2.0% 関節痛 0.8% → 1.4% → 1.3% |
(*1)機嫌が悪い (*2)眠たくなる様子 (*3)注射部位の腫れ
Q 生後6か月から4歳の子どもにも、オミクロン株対応ワクチンは接種できるのでしょうか?
Q 合計3回他のワクチンと同時に接種することは可能ですか?
Q 合計3回の接種の途中で誕生日を迎え5歳になった場合、5~11歳用のワクチンを打つべきですか?
[参照:新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)<外部リンク>]
その他の質問等は
厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンQ&A(乳幼児接種(生後6か月~4歳))<外部リンク>
をご覧ください。
年齢区分 |
生年月日 |
発送日(予定) |
|
1便 |
生後6か月~4歳 |
平成30(2018)年4月2日~ |
令和4年11月18日(金曜日) |
2便 |
生後6か月 |
令和4(2022)年5月22日~ |
令和4年11月25日(金曜日) |
以降、新たに生後6か月へ到達されるお子様へは、到達する月の月末頃に接種券(1.2.3回目接種用)と予約案内を発送する予定です。お手元に届いた方からご予約いただけます。
<発送物> 音声データはこちら
1. 接種券(※1便:シール型(1.2回目用)+別便で接種券一体型予診票(3回目用)、2便以降:シール型(1.2.3回目用))
2. 新型コロナワクチン接種に係る接種券等のご案内/予診票の書き方
3. 新型コロナワクチン接種予約方法、接種実施医療機関一覧/新型コロナワクチンの説明書
4. 生後6ヵ月~4歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチ接種についてのお知らせ
5. 予診票
○お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
□厚生労働省 生後6か月~4歳のこどもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ [PDFファイル/1.59MB]
□厚生労働省 乳幼児接種(生後6か月~4歳)に関する新型コロナワクチンQ&A<外部リンク>
□ファイザー社 ファイザー社新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける方とそのご家族の方々のためのサイト<外部リンク>