ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 新型コロナウイルス感染症対策に関する特別サイト > 新型コロナワクチンの乳幼児(生後6か月から4歳または5歳まで)初回接種

本文

新型コロナワクチンの乳幼児(生後6か月から4歳または5歳まで)初回接種

印刷ページ表示 更新日:2024年3月1日更新 <外部リンク>

新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月から4歳または5歳まで)初回接種のお知らせ


ワクチン接種は強制されるものではありません。周囲の方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いします。


 

接種の概要

(1)対象者

宇治市にお住いの乳幼児(ファイザー社は生後6か月から4歳まで、モデルナ社は生後6か月から5歳まで)

(2)予約等に関するスケジュール

 無料での接種は令和6年3月31日で終了するため、生年月日等によっては、初回接種で十分な免疫を獲得するために必要な接種回数分の接種ができない場合があります。必要な接種回数分を接種できなくても、ワクチンの一定の効果は期待されますので、可能な範囲で接種をご検討ください。

 ※ファイザー社は、1回目を令和6年1月14まで、2回目を令和6年2月4日まで、3回目を令和6年3月31日までに受けられなかった場合や、生年月日が令和5年7月16日以降の方は、3回接種を完了することができません。モデルナ社は、1回目を令和6年3月3日まで、2回目を令和6年3月31日までに受けられなかった場合や、生年月日が令和5年9月5日以降の方は、2回接種を完了することができません。

 なお、令和5年10月以降に生まれた方には、接種券は郵送しません。

 令和6年4月1日以降に接種を希望する場合は、任意接種として自費での接種となりますが、詳細は未定ですので、決まり次第お知らせいたします。

(3)使用するワクチン等

  • ファイザー社乳幼児用ワクチンによる乳幼児(生後6か月~4歳)への初回接種は3回で1セット、モデルナ社ワクチンによる乳幼児(生後6か月~5歳)への初回接種は2回で1セットです。
  • モデルナ社のワクチンの乳幼児への接種は初回接種のみ可能であり、追加接種での使用はできません。
  • ファイザー社乳幼児用ワクチンによる乳幼児接種(生後6か月~4歳)及びモデルナ社ワクチンによる乳幼児接種(生後6か月~5歳)を受けた場合、それぞれのワクチンの接種回数が異なることから、2回目または3回目に、1回目または2回目に接種したものと異なる新型コロナワクチンを接種すること(交互接種)はできません。
使用ワクチンと対象年齢・接種回数・接種間隔
使用ワクチン ファイザー社乳幼児用
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
モデルナ社
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
接種対象年齢(※1) 生後6か月以上4歳以下 生後6か月以上5歳以下
接種回数 初回接種として3回
追加接種として1回
初回接種として2回
追加接種には使用不可
標準接種間隔(※2) 2回目接種:1回目接種から通常3週間
3回目接種:2回目接種から8週間以上
追加接種:初回接種完了から3か月

2回目接種:1回目接種から通常4週間

追加接種:-(不可)

(※1)

  • 初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。
  • ファイザー社乳幼児用ワクチンで1回目の接種を4歳で受けた方が、2回目及び3回目接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、2回目及び3回目にも、1回目と同じファイザー社乳幼児用ワクチンを使用します。
  • モデルナ社ワクチンで1回目の接種を5歳で受けた方が、2回目接種時までに6歳の誕生日を迎えた場合、2回目にも、1回目と同じ用量でモデルナ社ワクチンを使用します。

(※2)

  • ファイザー社の場合、1回目接種からの間隔が3週間を超えた場合、または2回目接種からの間隔が8週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありませんが、できるだけ速やかに2回目または3回目の接種を受けてください。
  • モデルナ社の場合、1回目接種からの間隔が4週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありませんが、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。

(4)ワクチンの効果等

 下記の厚生労働省のホームページでご覧ください。接種における注意点及び副反応が記載されています。

​(5)よくある質問​

 
Q. 1回目の接種が令和6年1月以降となった場合は接種できないのか?
A. 1回目の接種が令和6年1月以降となった場合でも接種は可能です。
ファイザー社製ワクチンの場合、3回の接種が必要なことから、接種の時期によっては3月末までにすべての接種を完了できない場合がありますが、この場合でも一定の効果は期待できるとされています。
Q. 令和6年4月以降に接種することはできるのか?
A. 無料の接種期間(特例臨時接種)は令和6年3月31日で終了となります。
令和6年4月以降の接種の取扱いについては現時点で未定ですので、宇治市ホームページで随時お知らせいたします。

その他の質問等は
   厚生労働省  新型コロナウイルスワクチンQ&A(乳幼児接種(生後6か月~5歳))<外部リンク>
 をご覧ください。

(6)接種体制について​

  医療機関一覧 [PDFファイル/65KB]

接種当日の注意事項

○お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。

ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく接種が行われることはありません。
予診票には保護者の方の署名(自署)が必要 です(署名がなければ予防接種は 受けられません。) 保護者の方は新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社<外部リンク>モデルナ社<外部リンク>)をよくご確認ください。
 
○ワクチン接種当日は可能な限り母子健康手帳をご持参ください。
 
こどものワクチン接種では接種履歴を母子健康手帳で管理しているため、接種当日には接種券等とあわせて、可能な限り母子健康手帳をご持参ください。
 
○ワクチンについての疑問や不安があるときはかかりつけ医などにご相談ください。
 
新型コロナワクチンと他のワクチンとの接種間隔などについては、かかりつけ医などにご相談ください。

関連リンクなど

関連リンク

□厚生労働省 生後6か月~5歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ​<外部リンク>

□厚生労働省 乳幼児接種(生後6か月~5歳)に関する新型コロナワクチンQ&A<外部リンク>

□厚生労働省 新型コロナワクチンの全額公費による接種終了について(2023年12月25日)​<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


市長からのメッセージ
ワクチンの接種
よくある質問(Q&A)
特別定額給付金
総合案内窓口、相談
感染症対策
保育所、学校・幼稚園等の対応
事業の実施状況
市内の感染者の発生等の状況
市職員及び市立学校教職員等の感染者の発生等の状況
聴覚障害者・視覚障害者の人へ
外国人住民(がいこくじんじゅうみん)の人へ
動画での情報発信
宇治市新型コロナウイルス感染症対策本部の設置