新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、様々な困難に直面した方々が生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して臨時特別給付金が支給されます。
支給対象者について
(1)令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯
・基準日(令和3年12月10日)において、世帯全員の令和3年度分住民税均等割が非課税である世帯
・基準日において宇治市に住民登録されていること
(2)令和3年1月以降の家計急変世帯
・(1)に該当する者以外の世帯において、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和3年1月以降の家計が急変し、令和3年度分住民税均等割が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる世帯
・申請時において宇治市に住民登録されていること
※(1)、(2)に関わらず、住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除く。
支給額
1世帯当たり10万円
申請方法
(1)令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯
給付対象と見込まれる世帯には、市から世帯主に対し、順次、確認書を郵送しています。
必要事項を記入のうえ、返送してください。振込口座の登録・変更、代理人口座への振込等の場合は、本人確認書類や通帳等の写しの添付が必要です。
※基準日(令和3 年12 月10 日)時点の住民登録地が宇治市以外の場合は、基準日時点の住民登録地に申請してください。
(2)令和3年1月以降の家計急変世帯
申請書は市ホームページ(下記リンク)から印刷するか、市コールセンター(0120-238-778)へ郵送請求し、必要書類を添えて提出してください。
記入方法や必要書類は、市ホームページまたは申請書を郵送請求した場合は同封の説明書を確認してください。申請先は申請時点の住民登録地。
※ 国の要領改正に伴い、令和3年1月~12月の収入減少による家計急変世帯分の申請は令和4年5月31日までとなります。上記期間の収入減少による家計急変の申請をご検討されている方は、ご注意ください。なお、世帯全員の令和4年度住民税均等割が新たに非課税となった世帯で、給付対象と見込まれる世帯には、給付金の受取に必要な確認書等を送付させていただく予定です。(既に本給付金を受給された世帯は対象外です。)詳しくは内容が決まり次第、このホームページ等でご案内いたします。
申請期限
令和4年9月30日(金曜日)必着
申請期限を過ぎた場合は、申請を受け付けることができませんのでご注意ください。
問い合わせ先
令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金コールセンター【内閣府】
給付金に関する一般的な制度について対応するコールセンターです。
電話番号 0120-526-145
受付時間 平日の9時00分~20時00分
市臨時特別給付金専用コールセンター
電話番号 0120-238-778
受付時間 平日の9時00分~17時00分
臨時特別給付金に関する「振り込め詐欺」等にご注意ください!
臨時特別給付金の手続きに関連して、市職員等が以下を行うことは絶対にありません。
・現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
・受給にあたり、手数料の振込みを求めること
・メールを送り、URLをクリックしての申請手続き等をもとめること
自宅、職場などに宇治市等をかたる不審な電話・メール・郵便等があった場合、宇治市や最寄りの警察署や警察相談用電話(#9110)にご連絡ください。